昨日の出来事&オーダー品製作の合間に… | *Le☆couleur 子供服、小物作家* ハンドメイドとお家とお気に入りのインテリア雑貨ブログ♡

*Le☆couleur 子供服、小物作家* ハンドメイドとお家とお気に入りのインテリア雑貨ブログ♡

娘の入園グッズ作りをきっかけにハンドメイドにハマりました。
ミシンを触るのは家庭科の授業以来(笑)
シンプルで、ちょっとおませなデザインの子供服や小物、大人可愛い雑貨や小物を作ってます。お家やお気に入りのインテリアや雑貨、日々のこともゆる〜く綴ってます。

訪問ありがとうございます

Le☆couleurのayaです


昨日は本当に参りました…。
朝からなんか体が前の日もだるかったというか、疲れやすいなって思ってたんですよね。
で、夕方になるにつれて、酷くなるめまい、動悸、寒気。座ってても下を向いたり、目を閉じるとぐわ~んって後ろに引っ張られる感じに目が回って、立つともうフラフラ、膝からガクンと落ちる感じになってしまいました。
おかしい!って思い、動悸がしてる中、処方してもらった薬局に確認の電話を入れました。
はっきりは言われなかったんですが、これ以上酷くなるようなら、救急外来に行ってくださいって言われて…。

それを話すと、18時半を回ってたので、旦那さんが救急外来に急いで連れて行ってくれて、歩くのもままならない感じだったので車椅子移動
診察、血液検査、点滴、レントゲンとしてもらい、CRPの数値も上がってないし、レントゲンにも変な影もない…。
となると、やっぱり薬の副作用では?って。
薬の服用はあまりにも体がだるく、フラフラしてたので昨日の朝で中止してたんですよね。
なのに夕方になってもこの有様で。
病院から帰宅したのは22時回ってました。


今朝起きると、若干頭痛はしたものの、これはいつものことなので、まぁ仕方ないというか…。
でも、昨日とは体の重さ?が全然違いました!!
昨日は身体中に鉛をつけて歩いてる感じだったんですよね。どこかにつかまってないと、フラ~ってなってて。
今日はちゃんとまっすぐ歩けます
やっぱり薬の副作用だったんだ…って実感しました。

私の体質なのかもしれませんが、結構薬の副作用が顕著に表れるんですよね
頭痛、胃痛、めまい、便秘、吐き気などなど。
今回みたいな酷いめまいは初でしたが。
気管支炎もかなり良くなってきていて、席もたまに出る程度になったので、薬の服用はもうやめました。
ほんと薬って恐ろしい~
皆さんも、なんかおかしいかも?って時はすぐに薬の服用を中断して、病院に行かれてくださいね!






今日は朝から頭痛がしてて、頭痛薬を飲んだんですが、まだズキズキ
昨日は疲れて帰宅して、お風呂に入ったらすぐに寝付いてて。
でも0時ごろ目が覚めてそれから3時間ほど眠れず…
ウトウトしたり、ハンドメイドブログ巡りしたり。
3時過ぎにやっと瞼が重くなってきたので寝ました。
で、6時半のアラームで起こされました
『さっき寝たのに、もうこんな時間?』
独り言言ってました。
で、頭痛の原因は睡眠不足
諦めるしかないな~的な。



ストレッチしたりしながら、今日は朝からオーダー品製作を進めてます!

{B71FD14F-D1F1-4F2E-A5F9-A6A3256D7C63:01}

【内ポケット】
①返し口を開けて、ぐるっと一周縫ってひっくり返してステッチするって作り方

②端に処理を施してパッチポケットを作る要領で作る作り方

この二通りで作ってました。
今、手元にあるものはどっちの作り方のもあります。
今後は①の方で統一していこうかなと考えてます
ポケットの形というか、形状って結構気になります??

他にも気になってることがあって、調べてみると、
この作り方でポケットを作られてる方は、
①返し口のところは、内布に縫い付ける時に端を縫うので、閉じないでそのままにしてるって方

②ちゃんと返し口は閉じてから、内布に縫い付けますって方

と、いらっしゃるみたいなんですよね。
皆さんはいかがでしょうか?
よかったら参考にしたいので教えてくださいね

私はちなみに②!
なんとなく気になって、返し口を閉じてから縫い付けるようにしてます





そして、オーダー製作の合間に…
minneギャラリー完成に向けて、色々ノートに書き出してます
商品に関すること、発送に関すること、注意点など。

11月9日に作家登録しました!ってブログを書いてから、もうかなり経ってしまいました
少しずつ作品掲載のみしていて、展示中にも関わらず、お気に入りに沢山入れて頂き、嬉しいです
そして、販売楽しみにしてます!ってメッセを下さる方が最近ちょこちょこいらっしゃって
これは早く販売中にしなければ!と思い、ミシンの合間にやってます。
自分でも要領が良くないなぁ…って思うことも多々あったりします。
体調管理も作家としては大事なことなのに、こんな感じで
気合い入れて取り組むぞー!!






今日はうちの家族の一員のこの子を紹介します

{6533AC9D-BFA5-4E9E-A079-6153E3C840C0:01}

スコティッシュの女の子…
ってより、もうおばさんか
8歳、垂れ耳ちゃんです。
この子もお家が建ったら、一緒に連れて行きます。
壁で爪とぎを一切しない子なので、大丈夫なはず!
よね?


ではではまた~


【11月21日追記】
ポケットの作り方ですが、間違って書いてました!
①と②の内容自分で書きながら、なぜか逆に思い込んでて
②と書いてたんですが、①に訂正しました!!
すみません