みなさんこんにちはHANDLERです
やっと夏らしくなってきた気がしますね!
日焼けもせずずっと工房で作業です…ずっと白いままでしょうね(;´∀`)
はい!個展作品の紹介です♪
僕はいい年したおっさんなんですがね、園芸という世界に30を超えたあたりから興味を持ち始めました。
とはいえ会社の狭い庭に何するわけでもないんですが、花が咲いている庭や盛りを迎えた花屋さんに出かけるのはとても楽しく感じます。
僕目線では花もさることながら店舗や店員さんの雰囲気もとても気になるところで、ある花屋さんでは
ユニホームもなく思い思いのエプロンをかけて作業や接客をしています。
もちろん統一した制服で営業されているお店もあります。
僕はこうあるべきという風には考えて居なくて、何事にもそうなるためのプロセスがあってこそ完成する者だってあるし、10代20代のころの僕に花屋がね?って話しても右から左に抜けるだけですからね。
何事にもタイミングがある。
このエプロンを作るにあたって少しでも僕の中に興味があったことが、今回のエプロン制作にきっと何かが良い影響を与えてると思っています。
それは刺しゅうの事以外すべてに言えることですから、酸いも甘いも僕の物づくりの姿勢や考え方を育てることになるのでしょう。
なんだか柄にもない事ツラツラと書いてしまいましたが…(;´∀`)
この花屋さんのエプロンは僕の会社の近くにある花屋さん「ローズガーデンカネコ」さんというお店が僕の空想する花屋さんのイメージになっています。
この刺しゅう個展を開催するにあたって、一番最初に作ろうと決めたのは花屋のエプロンです。
昨今検索するとインターネットで画像が沢山みつかる便利な時代ですが、どうにも手が無い時以外はなるべく写真などは現地調達したいと考えていまして、薄暮の時間帯ならお邪魔にならないか?そんな調子で車で3分です。
すぐに事情をお伝えしたところ社長様にご理解いただいて、好きに撮影してどうぞ♪とおっしゃって下さいました。
とてもありがたいです!花も買わずに……(;・∀・)
ラベンダーを刺しゅうしたいなんて想像していて、撮影しようと思ったらこれはラベンダーと違うと、丁寧に説明してくださって、言われるとミントっぽい。車窓から見るローズガーデンカネコさんのこの花はしばらくの間見頃で圧倒的でした。街道に花が無いのでこの前を通るのが楽しい♪
何枚かスマホで撮影してあまりピンとこない…
ローズガーデンカネコって言うくらいなんだから、バラでしょ!となるのだけど、どうもバラを素材に使いたいという意欲が無くて、色々ウロウロ小さな小花や葉を見るような草のようなもの探していると、
すぐに意欲がもりもりしてくる花を発見
カンパニュラです。いやぁ一目ぼれでした♪花屋のエプロンはこの花に決定しました。
何カットか撮影してすぐに会社に帰りたかったけれど、この頃バラも見頃でしばらくウロウロさせていただきました。
社長さんはおっしゃっていたけど他のお店でなかなか手に入らない種類の花を意識しておいているそうです。そういうラインナップからもバラだけではなくてこういう花がメインになるデザインも僕は意識を固めたのかもしれませんね。
そんなストーリーで出来上がった花屋のエプロンです。
よかったら動画もどうぞ♪
次回はどれをネタにしようか
それではまた次回