みなさんこんにちはHANDLERです
京都滋賀のツアーが終わってひと段落
と言いたいところですが、やっぱり色々とやることはたくさんあります…
ブログのほかにインスタとフェイスブックをやっておりまして、ブログは写真のリサイズ
などもあり、時系列がめちゃくちゃになっております
まいっか♪
そんな前置きをしながら滋賀のお話の続き
表題の1年ぶりのワークウェアです
LGC2017でもご紹介しましたKさん
2016のLGCで僕の刺繍をずっと見ていただいていて、その時に刺しゅうしたGジャンを
今日着てくださってました♪
あれれ、僕Snap撮らなかったのか…いい味出てましたよ
もうこれSWLのいづみちゃんが撮りまくってくださってるのをあてにして……
いけませんね…いやその分刺繍とトークに専念できたわけだよね♪
で、指をさしている男性がKさん
大阪からきてくださってる
東京群馬間位あるんだなぁ…ありがとうございます!m(_ _)m
みた感じからどっぷりアメカジ大好きな人♪
右のイエローのパーカーの夫人が奥様♪かっこいい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
そういやうちの嫁さん最近アメカジ系の服着なくなったなぁ…なんでだろ?
今度聞いてみます
Kさんは早い時間から来て下さって1年ぶりの再会に僕が感動していると
さっそく荷物をみせてくださって今年も刺しゅうの依頼をくださいました!!ウレシイ…
しかしすぐに取りかかれず仕事はお預かりすることに…
作っているところ見たかっただろうなぁ…なんて僕もがっかりですが、これもLive事情と
いうものですね
でそういうことなので動画に
2着ご依頼をいただいてましてまずは1着目
お時間ある方はぜひ動画をご覧ください♪
ヒッコリーのツナギに刺しゅうしています
なかなかツナギは刺しゅう扱いが悪いんですが、最近慣れました♪
何事も継続なんだな…
滋賀で加工ができたらこういうトレース図案は起こせないから、手書きして見頃に書き写すか
まるっきりフリースタイルで「適当」に刺しゅうするほかありません
うーん…トレース図案作ってしまうとLive感が無くなる
Kさんの思惑と違うものができてしまう恐れがありますから、僕もずっと気になったままです
Kさんの最終リクエストは
『ダサくお願いします』Σ(゚Д゚;エーッ!
って知ってましたけどね…2016の刺繍も下手な感じを好まれてましたから♪
ダサくの解釈を少し方向修正して考えてみました♪
図案はとりあえずイメージするのに必要と感じたので作ってプリントアウト♪
刺繍する際は起点となる最低限の位置を水チャコで印します♪
その点と点を刺しゅうで結びます♪
そうするとある程度の文字間隔や文字の底辺上辺が揃います
Kさんは職人が扱うミシンの遊びを大事にされているので、チェーン1つ目くらいの誤差は
修正して直さずそのまま誤差を生かさせてもらいました
職人のテクニックとしては中級くらいのクォリティーなのかな?僕から観たらそんな雰囲気です♪
ダサい印象はステッチのチェーンを少し愚図させることで醸し出させています♪
生地の厚さも幸いしてある程度の強度があるのでできることでもあるのだけど、裏に芯をあてずに
見頃1枚で刺しゅうしています
なので生地はバイアスにも動くし、ツナギは重く素直に動かないので手ハンドルの小さな送り金は
満足に生地を捌かなくなる…
芯地は生地を滑らせる役目もあるので、この理屈は正しく生地をコントロールしない方法と言えます♪
なのでチェーンの糸目が業界用語でガチャ目になってます
味の分かるKさんからのご依頼だったので、2016のオーダーの物とは趣向を変えた風合いで
また楽しんでもらえたらいいなという僕のリクエストに了承していただきました(*´ω`*)
もともとお任せが好きな方でもあるから、僕も暴走してしまう…
ロゴだけのお話でしたが、なんとなくさっぱりした感じだな…と
Giftを以前最初のお取引でお渡しできなかったので、金物屋さんということでハンマーアイコンを
入れさせていただきました♪
幸いとても喜んでくださったのでほっとしております!(;・∀・)
次回はKさんのもう一着のツナギをアップする予定です!
なんとモチーフはHANDLERです…Σ(゚Д゚;エーッ!
それではまた次回