みなさんこんにちはHANDLERです
合間を見て自分の作業着を刺しゅうしたいとおもいまして、ようやく作業にかかれました
表題のhandler inc.作業着を刺しゅうするです
今回の刺繍は僕が着用する作業着です
リクエストは自分の中にあるのですが、今回は下絵を描かずに刺しゅうするフリースタイル
で刺しゅうします
この方法をとるとヴィンテージ刺繍に見られる味が特別現れます
逆に図案のようなキリっとした表情はなくなってきます
どう表現したらよいのか、子供が描くイラストとセンスの良い大人が描くイラスト位
絵が変わります…違うような…
ヒッコリー地のディッキーズツナギで目がチカチカシマス…
ところどころポツポツと点が見えますか?
これが刺しゅうの起点になります
僕はこの点を図案の座標とみていて、各所の配置バランスがある程度図案通りに
実行されるので、用意したイラストに似た仕上がりが保てますこの座標点をとらずにフリーで刺しゅうすることもありますが今回は点を取る
上段の屋号を刺しゅうします!
再現精度は5段階の3位を意識しています
文字というのは底辺と上辺の間に正しく収まることで大方の表現はうまく行きます
(自論)
それを敢えて上辺ラインを合わせず、DやIなど飛び出しちゃってる演出
出来上がってからわざとらしいなぁ…とちょっとガッカリしてます
ミシンも文字と同様点と点を結んで形を刺しゅうします
もっと丸っこいミシンにしようと思っていたのに、点の正確性が浮き出してしまって
わりとカワイイよりカッコイイテイストに…(´ε`;)ウーン…
中抜きをするか埋めるか随分悩んで埋めることに
一夜明けてフロントが殺風景に感じるので追加アイコン
ローカルなイメージを出すため完全なフリースタイルで刺繍する
EMBROIDRY JAPANのロゴもアーチを付けるものに変更
図案を用意していない事も手伝って、アーチが大きく狂う…
JAPANも入れよう♪なんていう突貫作業で大きく歪み…
なんだか初心に戻った気がします…恥かしい気分
僕のキャリア的にはNGなんだけれどしばらくこのままにして着用してみます
刺繍穴がかなりなダメージを与えているだろうけど、結果気に入らなかったら
解いて刺しゅうをやり直そう♪針孔は残ってしまうだろうけど…
刺しゅう糸はカタン8番を使用
さすがの味ですがシャープな仕上がりが欲しい人にはNGな太さだね
そういう方には30番、もっとしっかりって人には50番をお勧めです♪
持ち込み作業着にも刺繍入れることができます♪ご相談ください♪
フリースタイルは元図案からイメージが変わってくるものですので、図案通りに仕上げたい
かたはトレースされた版を作って刺しゅうする方法をお勧めです♪
それではまた次回