気がつけば日曜日一日を3部に分けてネタになった
思いがけない一日になったなぁ
毎日変わり映えのない繰り返しのはずが、思いついた興味に身をゆだねてみると…
こうも面白い一日がやってくるわけだ
辛いことも生きてたらどうにかなるの……かもしれない((^∀^*))
表題の下名栗諏訪神社へ寄って見たです

車に戻ったらいくぶん小降りになった

台風の雨だから?
場所が少し変わると天気が回復したような感じになってるのか
山間部の天候なのか…

急いで飯能市に向かう

ん?

ぞろぞろとおる(o゚▽゚)o
みんなじっと休んでる

道沿いには空き家が目立つな…

味のあるお店発見!
山の中のテーラー♪
こういうお店はずっとそこにあったらいいな

行きに撮り逃した橋

けんぞーカメラマン頑張ってます╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
マニュアルで撮ってるので常に明るさとの戦いが続いてます

みたことがない景色すばらしいー(o゚▽゚)o
行きと帰りでまた違った雰囲気があるね


自転車の人結構いるね!
チャリでスピード出してよく曲がれるなって感心します!
そういうチャリなの?

着いた!(^o^)/
駐車場はいっぱいですけど運よく停められた╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

なんていうか山間部の小さな神社なんです
そのなんていうか…人が多すぎない良さって言うか、楽しさが凝縮しているというか…

焼きソバ食べてます(屮`∀´)屮

蔵のような建物には絵が描かれている
ストーリーがあるんでしょうね

着いたのが確か16時前
お祭りの主役たちでしょうか?
まだ終わった感じじゃない感じ?

お祭りの血が騒ぐってよくいうけれど、あれよくわかる気がする!

こっちの小さな櫓は休憩中な感じ
後で知ったのだけどここでひょっとこ踊りが観られました!
後で動画を用意しますのでみてください(^o^)/楽しいよ♪

境内では獅子舞が何かやってます
って本当は着いた早々にこれやってて、すぐに観てました(*゚∀゚*)!

女獅子隠しという演目だそうで、この演目これだけじゃなくって
朝8:30から始って終わるのが18時前だった(;゚Д゚i|!)
一日ずっとここでやってるのか!?

下手なSnapが続きます…(*´I`*)


シャッタースピードの扱い方の練習をいつかしなきゃって思ってます
いい感じかな?って調整しているんですけど、いまだに納得がいかない…

この 女獅子隠しという演目だけで14時から16時まで2時間続きます
途中に団扇で仰いだり水分を補給させたりして、演目が中断します(;゚Д゚i|!)
そういう獅子舞って僕らは初めてみるものだから、けんぞーと僕はポカーンです



こんな動きで2時間舞う!
獅子舞が4kgあるんですって!?首がもげる_| ̄|(、ン、)ノ
首をガンガン振るし足は高く上げて歩くし…
物凄い迫力です(屮`∀´)屮


お囃子が帰ってゆく
あぁもう下手すぎて涙出る…僕の撮影の話です

もうあと2時間舞ってほしい!!!m( ̄ー ̄)m ゴメン
今度はもう少し上手くなってるはず!ウソ

夢中で初めてちゃんと見る社殿


演目の順番で見ると次に始まるのが最後の演目になる
「白刃」
物々しい題目(*゚∀゚*)!これはエキサイト系のやつだろね!

さっきの 女獅子隠しを舞っていた人だろうか
だいぶお疲れな感じ
いやぁ凄かった!

確かじゃないけれど獅子舞の中の人は演目ごとに代わっているみたい
これもあとで知ったことなんだけど、白刃を演じる獅子舞はようやく一人前
という評価がもらえるみたい
それだけ大変なんだそう

ここへ着いてからまずバッテリーが切れて、車に戻って替えを取って
撮影を始めるんだけど、メディアの残量に不安が…
動画を取り始めると格段に容量が減ってしまう…
今までずっとカメラバッグ背負っていたのに…

ひょっとこの動きがひょっとこ♪((^∀^*))
当り前か

櫓の上で踊るんだけど下へ降りてほしかったなぁ…

16時30分を回っていよいよ始まったみたい!

お花の赤いやつを被っているのは女の子です
ずっと立ったまま振り振りしてて、ジャラジャラ道具を鳴らしてる♪
これも辛いはず…

白い浴衣の人が刀を差してる
これは真剣だそうです!

みんな整列して社殿に向かっている時に奇声を唸りながらウロウロする
なんていうの?これもひょっとこ?

演目のストーリーを知るともっと楽しいのかもしれないね

白刃を観ていて分かったことがある
物語の進行に応じて一通り舞ったらいったん休憩というか準備が変わる

榊や半紙を振ったり、タスキに替えたり…
そうやって刀に移行して物語が進んでゆくみたいです



単調な音色とリズムに合わせて
普段大人がしないであろう振付がなんというか妙な世界に引きづり込まれる…
是非動画で感じてほしいです(^o^)/

この塊の中にも獅子舞が一人いる
何もしてない…


社殿の方から鳥居の方へ行ったり来たりして舞います♪
なんか熱くなるなー!凄いとしか言いようがないです

時折境内に塩が撒かれる
刀を振るからなんだろうか
一々ちゃんとしているというか、昔から続いてきた一連の作業なんだろう
なんだか特別な気分になる



さてこれはなんでしょう?(*゚∀゚*)!
動画で確認╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

雨が降ってきて花飾りも雨よけして獅子舞も大変…
動画を取り続けてしばらくしてメディアが満タンで撮影終了する
車に戻ろうとも思ったけど、じっくり最後まで観ることにしました♪
いやいやいや凄い物を見た!
通りすがりという掲示板を2cnでよくみるけど、あの通りすがり状態でこんなに楽しい
物が見れたこと感謝です!
横浜だったかな?姉妹都市になっているみたいで、横浜でもこの舞いがみられるんだって
それと凄いのがこの一日の演目の稽古がほぼ一年中やってるってこと…∑(=゚ω゚=;) マジ!?
みんなにわかじゃないんだ…
覚えた踊れたという次元じゃないことに感心する
この人たちもあるしゅ職人というか、プロなんだね
だから観てて飽きずに引き込まれてしまうんだろうな
また一年後にあります
ぜひ観に来てみて♪
下名栗諏訪神社の獅子舞web
それではまた次回