ADATA SSD搭載してみる | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


連日沢山いただいたシニールワッペンの量産に精を出しています(^o^)/

何気に手間がかかるものなので、まだまだかかります。




表題のADATA SSD搭載してみるです。

そんなところに自宅のNotePCが不調を見せ始めて、しばらくしたらOS入れ直しかなって

思っていたらね、「PCのパフォーマンスが低下しています」っていう詐欺広告が、ブラウザの

左右と底辺に居座るように…

(´Д`)ハァ…

うざい…ったらありゃしない。

マルウェアはウィルス駆除できないのか?

なにしてんのうちの駆除ソフトはもう…ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ


で、先日いよいよOSが立ちあがらなかったりし始めて、末期です…_| ̄|○

バックアップとるほど重要なものが無いPCなので、そのへんは楽ですけど日常作業がもう

大変。


でOS(オペレーションシステム)を入れ替えです。

ウィンドウズの事です。


で今回いろいろ気になっていたことも体感したかったので、これ入れてみることにした。



すみません、空でごめんなさいね。

ソリッドステイトドライブっていいます。

通称SSDです。

PCのデータを保存するHDD(ハードディスク)ってありますよね。

あれと似ているものです。

このSSD容量は256GBありまして、およそ\10,000で購入。

搭載されていたHDDは320GBだったので、50GBほど容量が減りました。

まぁ仕方がない。二枚搭載できないNoteなので残念です。



で、先日ウィンドウズ7を入れまして、スウィッチを入れてみると…

操作ができるまで18秒です。

会社のPCと同じ速度で立ち上がりました。

僕の会社は2台PCがありまして、動画などの編集機とプリンター専用の1台です。

後者はXPがまだ搭載されていまして、プリンターがウィンドウズ7に対応していないので、

未だにXPを使わざるを得ない…

やっぱり遅いマシンではSSDをもってしても早いけど、今のマシンに比べると遅いです。



とはいえ僕のPCライフにはもうなくてはならない存在となったSSDです。


早さもそうだけど、もう一つかなり嬉しいことがある。



熱が出ない。



凄い…今の季節ファンが回ることが頻繁だったNoteだけど、ほとんど空冷ファンが回らない

のだからとてもいいね。

PCは熱に弱いんです。演算処理時間も冷えると早くなる。

HHDとは構造の違いから熱を持たないので、これはありがたいです。



友人のNotePCが走らなくなったと聞いて、あとでOS入れ直しで復活するのか見に行きます。

PCはできるだけ長く使いたいものね。

購入して初めて裏蓋をあけてみたら、綿埃でCPUファンが真っ白だった…

たまに掃除してやるのも長持ちさせる秘訣なので、暇があったらやるといいよb

エアーを吹きかけるだけで十分だからb



それではまた次回