仕事ブログが全然立ちませんね…┐(´д`)┌ヤレヤレ
まぁ(・∀・)イイ!!ことにしましょう♪
表題のホタル失敗したぁ(*´Д`)です。
日曜日は仕事でした。
Peaceさんのイベントに!って思っていたのに…
夕方なんとか頑張って、急きょ嫁さんを連れ出す。


自宅から1時間半。

どこだかわかる人通です(・∀・)イイネ!!

駅構内。そうここは上毛高原駅構内です。
群馬と新潟の中間にある駅。他県の人は谷川岳と言えばだいたい察しがつくだろうか。

その構内にある駅そばは、早い時間に仕舞ってしまう。
初めて営業中に来られましたよ!

かけそばとキツネそば。御揚げを半分嫁さんにやってキツネそば2(*´ω`*)
お金が無いわけじゃないんだけど、こういう遊びが好きなおっさんってどうなんだろね。
美味しかったよ(゚∀゚)b

上毛高原駅前と高架下に駐車場があります。
駅前駐車場は最初の1時間は無料で、1hごとに\100です。
駅構内を突っ切り、裏口を出ます。
坂を登った所にも駐車場はあるよb
そのまま歩いてゆくとのどかな田園が続く。提灯が田舎の懐かしい感じ(*´∀`)

蛙の大合唱の中歩いてゆきます。

もうここでもホタルは飛んでます。
小川沿いはゲンジが飛んで、田んぼの畦にヘイケがいます。
今回はヘイケボタルを撮りたくって出掛けてきましたが、管理の方に伺ったら…
『畔の草刈りをしたばかりで、ヘイケが散ってしまった』とのこと。
ヘイケボタルはほかでも見られるんですが、ここは上に歩いてゆくほどヘイケボタルの発生が
遅いんです。居間の時期はまだこの辺りだけだそう。
賭けでここで待つか、上に行ってゲンジを撮るか…(´ε`;)ウーン…

上でゲンジを撮ることにしました。
ため池が幾つかあります。主が居ました(゚∀゚)!

果樹園のさらに少し上のSnapです。ここが観賞エリアの最上部です。
昨年悩みに悩んでやめたアングル。
やっぱり駄目だった…飛ぶには飛ぶんだけど数がほんと少ない…
ホタルはやっぱり藪下の暗いところを沢山飛びます。
開けたところはほんと飛来数が少ないね。
って、ホタルの撮影は合成するつもりで来ていたので、多少飛んでくれたらどうにかなる。
失敗と言うのは僕のカメラの設定…ヽ(´Д`;)ノアゥ...
昨年と違うレンズを今回持参。
昨年のレンズは壊れてしまっていてね…(・´з`・)
F値というのが今のレンズF4,0で、昨年のレンズはF1,8です。
F1,8の方が明るいレンズです。同じ暗闇をとっても明るく写るのがF1,8と言う訳です。
何を思ったかF4,0のレンズでISO感度を100で撮るという暴挙に出まして……
あれ…なんだかあまり写らないなぁ…(*´Д`)
ここで可笑しいって気が付けって話です(;・∀・)
つまり暗いレンズを使っているのだから、ISO感度100では明るさが足りないんですね。
だから長時間シャッターを開いて明りをたくさん集めても、焼け石に水…
Snapは暗いまま。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
今更こういうミスをするんだって自分でも意外でしたよ。
ISOは100でいけるって思いこみが何故かあって(ノ´∀`*)
と言う訳でリベンジです。( ー`дー´)キリッ
いまのレンズだと感度を上げなければならないので、恐らく昨年のSnapよりノイジーな
Snapになるでしょうね…

残念だったねと嫁さん。(´;ω;`)

試し履きもしてきました(゚∀゚)b
やっぱり硬い道を歩くとなると、多少足裏が痛くなりそうな気配があります。
靴底も柔らかく出来ているから、これは仕方が無いね。
しかしやっぱり悪い道を歩くにはとてもよく出来た長靴だった。
田んぼに足を入れてみたい衝動…いけませんね。
肝心のホタルの状況ですが、最良の飛来数を誇るリンゴ畑の上ですが、正面で10匹位のゲンジ
が飛び交う感じです。視界に入る数ではその2倍は飛んでます。
いまがゲンジのピークですね。
ちなみに気温は17度で肌寒いです。長袖が必要でしたよ。
蒸し暑い無風の夜19時~21時が見ごろな時間帯です。
北側の観測地は来週後半が良さそうでした。
また行ってきます!
それではまた次回