富岡市 富岡製糸場界隈 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


念願がかなった思いです。


10月27日世界遺産で国宝の富岡製糸場へ訪問しました。

観光というよりまずはお仕事の打ち合わせで初の富岡入りです。

富岡製糸場へは別スレで掲載します。(´∀`)


富岡製糸場を取り巻く街並みをぶらりしてきました。



伊勢崎市から朝7:30に出発。ここは上州富岡駅踏切。およそ2時間の道のり。

やっぱり高碕の込み具合が厳しいね。

歴史を感じる駅を想像していたので、ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…

だけどこの駅、聞いた話では世界の駅のなかで上位にランキングした駅だとか…

どこが評価されたのだろうか…受け売りなので気になる人は調べてみてね。


駅前を通り過ぎた先に大きな無料駐車場がありますよ。

その駐車場から富岡製糸場まではおよそ800mほど。

ちょっと距離があるけどやっぱり町を感じてほしいし、できればあるって欲しいかな。

近いところの駐車場はほとんどが有料です。




住居とお店が入り混じっています。

今風の定食屋さん。月曜定休。( ゚д゚ )

今風のCafe。

富岡製糸場の正面メイン通り。

大方メインとなる通りというのは、大きいバスが駐車する2か所のエリアから、富岡製糸場を

結んだ道がメインとして盛っているようでした。


富岡製糸場が1番地。東に向かって2,3だそうです。

皇居みたいな風なのかな?


まだ入りません。

お仕事がお昼からなので、時間まで町を練り歩きます。


(・∀・)イイネ!!


もうね、絹オンパレード。

食べ物にも絹が入ってます。

店舗と思われる建物は、昔のままクローズしているところがちらほら。


細い路地がたくさんあります。(゚∀゚)




ベニヤ屋さんとか面白いね。

建具屋さんなのかな?

ザンマなんてみな知らないだろうな。

知っていたら田舎の子確定でございます。

面白そうなものがありそうだった。寄ってみたら良かった。(´・ω・`)


駅に向かっている道なので、一周している感じですね。

正面は諏訪神社。


神社仏閣の彫り物を観るのが大好きです。(゚∀゚)



味があるね。


この写真どこで撮ったか忘れました。距離は気にしちゃダメよダメダメ。


路地から富岡製糸場の煙突が見える。(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ


龍光寺。

工女のお墓があります。

亡くなっても国へは帰らなかったんだね。



境内には保育園?幼稚園?

『だるまさんがころんだ』をやってました。(^ω^)

めちゃめちゃ真剣なので笑ってしまった。先生はめちゃくちゃふざけてるし。



だーれもいない。

これは西繭倉庫です。メイン通りの反対側になるエリアは、

お菓子屋さんとホルモン焼き屋さんがあるもののとても静か。


とにかく路地があったら入ってみる。



あ、みつけちゃった。

そんな感じのお店(;´∀`)まず説明を求めたい…どういうお店だろう。


富岡製糸場へ仕事でやってきた人を、そのまま返さず一杯飲ませるお店が集まってる。

やはり仕事で人が集まると、そこに導線ができて人が流れるんだね。

少なくとも当時はめちゃくちゃ盛っていた。


夜見たらまた(・∀・)イイ!!雰囲気なんだろうか?


地元のお母さんたちを発見。

嫌がらず撮らせてくれた(・∀・)

色々この町のことを話してくださいました。大変興味深い話でした。

メイン通りから一本外れたところでお寿司屋さんいろはを経営されてます。

世界遺産特需というか観光客はたくさん来ていても、導線から外れているため世界遺産効果

を得られていないそうです。

お仕事がお忙しいのにご主人を呼んでくださいました(゚∀゚)


アポイントまで1時間。

ランチをごちそうになります!美味しそう♪

マグロの中落ち定食。\1,000

やっぱりお寿司屋さんって美味しい(・´з`・)

ハマグリのお味噌汁も良い出汁でてましたね。


お茶でもどうぞってご主人が立ち話から招いてくださって、お母さんが漬けた新ショウガまでご

ちそうに。このショウガめちゃくちゃ美味い!流石老舗のお寿司屋さん。

そういうお心遣いが嬉しくて、ランチを戴きました(゚∀゚)

呼びこんじゃったなって謝っておられてましたが、決してそんなことない。

知らない土地で人情をもらって…こういう旅をもっとしたい。



このあとの商談で分かったことなんですが、富岡製糸場を結んでくの字にバス駐車場がある。

メイン通りは当然栄えて、その界隈も栄えるはずがそうならないのは、理由があったみたい。

バス客はほんとタイムリーに移動しているんですね。

時間まで世界遺産、あもう国宝といった方がいいのかね?をみせて、時間がきたらすぐに

バスへ戻らせて移動。まぁ極端な例だけどほとんどがそう。

恐らくはお昼御飯も一気にみなが済ませられるような所を見つけてあるのかもね。


もっと上手いことやれないものだろうか。

近隣で経営されている雑貨やお料理屋さんをマルシェにして、

お客さんをそこへ放り投げちゃう。

お店から料理人もマルシェへ出張する。お客さんは好きなお店で食事。

厳しいかな?

店舗が廃れてしまったらかなり問題だけど、これは死活問題だね。

お客はたくさんいるのに繁盛しない……( ´゚д゚`)エー




なによりいろはのお母さん、ご主人ごちそうさまでした!

めちゃくちゃ美味しかったですよ!




いろはのすぐ近くにあるこの建物。当時は遊郭だったそう。

まんせいかくだったっけな?(;´∀`)家に着いたら忘れていた…

やっぱり商業産業が栄えると、水商売も栄えるんだね。どこの地方も同じです。

とりあえずアルバイトサロンってなんだろ…(゚Д゚)



メガネ屋さん。

いい感じの建物で、通りの角で目立ってました。


アメリカンなお店。


ポン菓子かと思ったら栗なんだね。(゚∀゚)

そういや良く見ると機械も違う。



蕎麦屋とフグがどうしてもリンクしない…(;・∀・)



お富ちゃん家(おとみちゃんち)で商談だったのですが、そこにはお土産がたくさん。(゚∀゚)

お菓子から雑貨に至るまで色々あります。

その中にあった一つがこれ。

商品名『シルクマシュマロ』(`・д・´)コラ


勇気出して、カイコマシュマロって書きなさいよっ!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻


手に乗せてみた時の存在感……(∀`*ゞ)テヘッお蚕だコレ。

なぜかマシュマロなのに食べづらいのはなぜ……



味は(・∀・)イイ!!です。マシュマロにチョコが入ってて、歯ごたえも(・∀・)イイネ!!

ま、お土産はさ貰って盛り上がったら嬉しいよね。差し上げた人も(´∀`)




50枚近くあったか。写真見るだけでも大変だよね…

自重します。(・´з`・)



次回は富岡製糸場内部をご案内。

興味のない人はつまらんかもなぁ(;´Д`)


それではまた次回
ぽちっっとお願いします!
人気ブログランキング