LAND CRUISER 70SERIES 復活! | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


今このスレッド2度目の作業でございます……


僕の1時間を返せ!!。゚(゚´Д`゚)゚。


みなさんこまめに下書き保存いたしましょうね…



表題のLAND CRUISER 70SERIES復活!!です。


9/6からディーラーでお披露目されています!

今日お仕事なんですが(土曜日に編集しております)、ちょこっと覗いてまいりました(´∀`)



発売前にディーラーからDMがありまして、引換券を渡すとキーホルダーを先着順でもらえます。


70系らしく?このキーホルダーも重厚な感じです。

1年の限定販売なのにいろいろ気合入っているね!

冷やかし来店なのにどうもありがとうね!!(゚∀゚)



70系なのに角目。こういうところの伝統を守れないのが、残念なところです。


ボディーはやっぱり70系。角が残っていて本気度がうかがえるね。



そう、今日の目玉はこのダブルキャブピックアップの70SERIESです。

今回販売されているのは76系VANタイプと、79系ピックアップの2種です。

その片方の79系が気になっていました!

76系は僕の愛車でもあるLAND CRUISERも76系で同じ。


70とか76とか79とかなんだよそれ!?って人がいるかもしれないから、簡単に説明しまつ。(゚∀゚)


1951年にTOYOTA JEEPBJ SERIESが生まれて、LAND CRUISERの原型になります。

それからLAND CRUISER20SERIES(以下:系)が発売されて、初めてLAND CRUISERの称号が付きます。

20系から40系となり、55系と70系に分岐します。

55系は60系→80系→100系→200系となって、200系が現在の最上級モデルです。高級志向です。

方や70系はその後一貫して70系をマイナーチェンジしてゆき、76系で国内販売を終了します。

また、70系から派生したWAGONが、PRADO70系となり90系→120系→150系となって、現行のPRADOは

200系の弟分のような位置づけで生産されてます。僕の主観だけどね。


200系がラグジュアリーモデルとすると、70系は完全なオフローダーで、とにかく悪路に強い車と

して長いこと慕われてます。


可愛いテールでしょ?



問題の燃料ですが、この79も76VANもV型ツインカム6気筒のガソリンエンジンです。

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

なぜディーゼルじゃないの!?って声はもうお決まりごとのように言われていることです。

このピックアップで車両総重量が3t。

そんなヘビー級の車の燃費はカタログで6,6km/l(;´∀`)

燃料タンクは130L入るので…

計算では858km走る。群馬のハイオクが@169が安い方ですから満タンで\21,970となる。

まぁハイオク入れずにレギュラー入れてもいいから、@158として満タンで\20,540……

希望通りの軽油なら@130として\16,900となる。

その差額ハイオクで\5,070は大きい。

なぜガソリンエンジンなのかは、TOYOTA曰く関税と排ガス規制の関係だそうです。

ユーロ4をクリアしたディーゼルがあるのに、それを使うと関税が200%になるとか……

その辺の事情は知ったことじゃないんだが…(´ε`;)ウーン…


リアのサスはリーフスプリング。

これは定番。乗り心地はさほど良くないけれど、故障が少ない安全設計。


70系が生まれたのが1984年だから30年の歴史があるんだね。

凄いや70系(゚∀゚)

大幅なモデルチェンジが無かった70系は、部品が変わらずどこでも調達できるというメリットが

ある。それに車のフレームはラダーフレームを採用しているので、とにかく丈夫。

トラックと同じ作りだと思っていい。

牽引して引っ張っても曲がりにくい。今の車はモノコックボディーなので、剛性に不安がある。

そういう信頼性も70系の良い所。


スペアタイヤは荷台に。シャーシ下より僕は好き。


こいつ外して船も引っ張れる。



やっぱりV型は迫力がある。

直列に見慣れているからなんとも異様にデカい。

寒冷地仕様ではバッテリーは2個は入らないので、容量が大きくなるみたい。

1GR-FE型。


二台と居住本体の境目フレーム。

良く見るピックアップと同じ構造。


後部座席後ろにあるガラスは、引き戸式で開きます。


ロックを解いて

左右にスライドする。

開口部30cmあるかなぁ?その程度ですが、風は抜けるだろうね!


ハッチは2か所のレバーで開閉。

このレバーは簡単で良くできている。

硬いけどね!(^ω^)子供じゃ開けないくらい硬い。

この79ピックアップは、驚くことに全長5m27cmもある…Σ(゚Д゚;エーッ!

VANの4,810も大きいけれど、この5m超えは凄いね。



2ピースのスチールホイールはいい味出てます。

79ピックアップに標準装備されるタイヤは、どこでも修理ができるように、チューブタイヤで

す。最近ほとんど見ないね。チューブレスでも良いような気がしなくもないけど、過疎地だとこ

れが大きいアドバンテージなんだろうな。

とにかく自分の足で移動できなきゃ意味がないという車だから、他の車の助けをもらうようでは

この車の存在意義が無いのか。


あ、ちなみに79ピックアップも76VANもマニュアルトランスミッションのみです。

オートマチックは無いので、軟派な人には好まれないね。



76VAN

オーバーフェンダーが付きます。


後部シートの後ろの荷台。
(´ε`;)ウーン…
79ピックアップは\3,500,000です。

コミコミになると\4,000,000だね。



燃費なんて気にしないよ!

毎年車検だって全然気にしない。

俺にはパワーと安心さえあればいい!!


電動デフロックはオプションで\54,000。

電動ウィンチもオプションで\186,840。

寒冷地仕様もオプションで\4,320。

って人にはこれら追加して、おすすめな一台でした。


7色用意されているけれど、白かベージュの二択かもね。

79ピックアップはベージュだったけれど、(・∀・)イイネ!!

やっぱり砂漠で活躍していたという感じもあるし。

オーストラリア生産って感じがあるよね。




興味のある人是非見に行って!

群馬トヨタ自動車 伊勢崎日乃出店

0270-26-3511


それではまた次回

ぽちっっとお願いします!
人気ブログランキング