高解像度画像をブログ用にリサイズする | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


僕は時代の流れにうまく乗っているとあまり感じたことがありません。


たとえば車。


時代はオートメーション化され、手動で窓を開閉する人なんていまどき

珍しいでしょ?


ハイブリッドや低燃費で優れた燃費が当たり前の時代に、ATが故障してMTに

改造してみたら、10km/lだった燃費が17km/lに燃費が上がった!とか言って

喜ぶ人いないでしょ?



生活のほとんどがだいたいそういう感じだから、スマホなんてどうなっているのか

まるで分らないし、「僕はガラケーだから別にかまわないや」とはいえず、お袋様

が初携帯&初スマホという立ち回りをするので、結局スマホを(´ε`;)ウーン?

と言いながらあれこれいじっています。

いつか役に立つだろう。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



表題の高解像度画像をブログ用にリサイズするです。

ブログに画像を掲載するにあたって、ほとんどの方がスマホで撮影してアップロード

しているのではないかと思います。

生憎僕にはその経験が無いので、どれほどの手間暇なのか良くわかりません。

下手なデジカメより綺麗な写真が撮れますから、カメラから写真データを転送

する手間もいらず、これからの時代必須端末なのは間違いないですね。




僕はほとんどのケースでデジイチ(デジタル一眼カメラ)を使います。

仕事で撮影するカメラをコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)からグレードアップ

した結果、覚えることが件に増えてしまいました。(;´Д`)


基本綺麗に見せたいと考えているので、細部の美しさはできるだけ残したい。

故にデジイチでの撮影サイズも5184*3456のピクセルサイズです。

とにかくでかいサイズで写真に撮り、必要に応じて解像度を落としてアップロード。



これはsugaryokoさん支援のスレッドです。(゚∀゚)

頑張ってついてきてください!!ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘シュタシュタシュタ


ピクセルというのはドットという点の事で、画像サイズの話をするときに一度は耳に

します。

youtubeなどで動画が観られますよね。

プレーヤーの表示サイズが640px×480pxなどで再生します。

動画も画像の連続なので、一時停止した状態の動画も画像と一緒です。


動画も画像も赤青緑の点で絵に見せています。

その赤や青などの色点がドットです。

640px×480pxというのは横幅に640個の点と、480個の縦点の画像を使っているという意味です。


たとえば640px×480pxを100%の大きさで作った画像があるとします。

このサイズで観たらとても綺麗に見る事が出来ます。

ある時もっと大きなサイズで観てみたいと思い、200%に拡大してみました。

すると、100%の時よりぼやけてしまい、シャープな画像ではなくなってしまいます。

これはつまり2倍の広さになっても、ドットの数は640px×480pxのドット数なため、

鮮明に見えていたものがぼやけてしまう原因です。


元画像が大きければ綺麗に小さくすることができるので、僕は大きく撮っています。





ずいぶん横にそれました…ヽ(´Д`;)ノアゥ...

おーぃ!sugaryokoさん付いてきているだろうか。

辛かったらじゃんじゃん飛ばしてください!( ゚д゚)ウム



アメブロで写真をアップロードする際、2カラムで605px。

カラムというのはブログページを見た時に、メニュー部と記事部の2構成なのが2カラム。

3カラムというのはメニュー部が左右に配置してあって、中央に記事部がある3構成の事。

3カラムでは記事幅が2カラムより狭いので、アップロードできる画像サイズも410pxと

小さくなります。


なので2カラムなら写真の横幅のサイズを605px以下にリサイズする必要があります。



一枚二枚の写真ならそれほど大変な作業にならないと思います。

しかしたくさんの写真をアップロードしたいときは、ソフトによってはとても手間暇が

かかります。




僕のおすすめソフトのご紹介です。(やっと本分かよっ!!!(#゚Д゚)ゴルァ!!)



インターネットで「リサイズ超簡単!Pro」と検索して、このフリーソフトをダウンロード

します。

フリーソフトは色んなサイトにおいてあるので、ヒットしたところからダウンロードで

OKです。


ダウンロードができたらexeファイルをダブルクリックしてインストールします。



これがソフトのフォームです。(使っている物なので表示が違う場合があります)


まずはリサイズされた写真の保存先を指定します。

ピンクで示したところを変更します。

まずは保存場所を選ぶをクリックして、参照ボタンをクリックです。


分かりやすい場所が一番好ましいと思います。

今回の説明では場所を指定して、新しいフォルダをクリック。

アメブロ画像リサイズ倉庫というフォルダに、リサイズした画像が保存されるようにします。



ピンクの所を変更します。

ここで指定する画像サイズは、画像の横幅サイズの事です。

アメブロでは通常の大きさで表示させる場合、2カラムでは最大605px。

3カラムでは最大410pxです。

僕のブログでは600pxのサイズで表示させています。

指定サイズより大きい画像を載せた場合、サムネイル(縮小した小さいお知らせ画像)を

指定しないでオリジナルサイズで投稿を選ぶと、カラムの記事欄をオーバーして表示され

てしまうので、見栄えがとても悪いです。

大きいサイズの写真をアップロードするときはサムネイルの方でアップロードです!(´∀`)


最低限必要な設定はこれでOKです!( ´Д`)=3 フゥ


次はオリジナルの写真を選択します。

ピンクのエリアに写真をドラッグアンドドロップするか、左上にある「ファイル選択」ボタン

を押して、アップロードする写真を全て開きます。

一枚ずつやってもいっぺんに一度でも同じ作業です。

アップロードする写真が決まっているのなら、全て開いてピンクのエリアにおきます。



一つの写真を選択して開いてみました。

青りんごの写真を開いてみました。


リサイズしたい画像を開いたら、変換開始を押して完了です。




以上でレクチャーお終いです!


次は背景ぼかし写真ですね!!(゚∀゚)

それはまたの機会にアップいたします!

不明なところや疑問がありましたらコメントよろしくです(^ω^)

もちろん興味のある方のコメントもどうぞです。




それではまた次回

ぽちっっとお願いします!
人気ブログランキング