長岡大花火 2014_8_2 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちはHandlerです。


いやぁ暑いですね!
皆様はいかがお過ごしでしょうか。


いよいよ一年ぶりのイベントでございます。(○`ε´○)フンフン!!

表題の長岡大花火です。
毎年六日町の友人にお世話になり、花火大会の抽選や晩御飯のお弁当まで何から何までお世話になってしまってます。

毎年ありがとうね!m(__)m



長岡へ車の乗り入れは、過去2年を見ても交通麻痺必至です。
僕らは浦佐に停めて新幹線で長岡入りしました。

開催前はまだ落ち着いている様子ですが、帰りの長岡駅の混み具合はちょっと凄いので、逸れない様にね(「・・)!?



駅から徒歩で信濃川右岸まで20分前後です。
そうそう、川の右岸左岸っていうのは、下流を見て→が右岸。
これ決まり事です。

長岡の花火は毎年有料指定席を抽選で確保しています。\3,000也。
慰霊のためという気分でいつも観ていますが、観て損はない迫力です。

今年は長生橋そばの端っこ。ちなみに青-ら2ケタでした。

お弁当美味しかったっす!


19:30打ち上げ。明るいうちに揚がりはじめます。

結局迷いに迷って単焦点レンズを装着してピント合わせしました。


席からの距離を考えるとやっぱりズームが必要と判断…
こういうところがまだまだ素人だなぁっと。
以後は単焦点をやめてEFS18-55mmに戻しています。

予行練習で川場に出かけたとき、花火との距離はもっと近かった?
距離もそうだけれど、花火の大きさや打ちあがる高さに翻弄され……

とりあえずは僕がほしがっている構図は横なので、高い打ちあげはもうそれなり。
(;´д`)トホホ

単発系は比較的?落ち着いて撮れる。
だけど長岡の花火は横の規模が広い…





去年よりは幾分いい感じ。
一時はどうなるかと思ったけれど、少しよさそうなものが撮れたと確認できたら
気分が落ち着いてきました。(^-^;

きれいだなぁ(*^o^*)




復興祈願花火「フェニックス」



フェニックスは平原綾香さんのジュピターがBGMになってます♪
3分間に編集されていますが、とにかく凄い!
長岡大花火と言えばこのフェニックスでしょうか?

長生橋のナイアガラ
今年のナイアガラは火事になっちゃいました。


ナイアガラの後はもう煙いけど、今年はちょうど良い風が。(^0_0^)


僕はこういう写真が多い…(~ヘ~)ウーン

あわわっって感じでもう…





米百俵花火・尺玉100連発
名前がすごい…
フェニックスとは違う王道の迫力という感じです。

そう、正三尺玉は撮影が下手すぎで…割愛。


長岡駅前交差点


駅前ロータリー内はもう人ですし詰めですけど、昨年ほどつらくない感じ?
駅建物内に入る際に結構な勢いで押されたので、小さいお子さんは注意が必要だと思いましたよ。


新潟方面へのお客さんは上り客より多い。
上りの新幹線は湯沢までだったかしら?東京まで帰る方は新幹線日帰り直行は厳しいね。


動画はどの程度撮れる物かな?
と疑問があったので、試験的に終盤の大き目な花火を撮ってみました。
ベスビアス超大型スターマインを2つ。

こんなものかという印象。
youtube200GB一杯でアップしています。
PCのスペック次第で再生状態に、あまりよろしくない状況もあるだろうか?



しかし写真て難しいです…
それではまた次回

ぽちっっとお願いします!
人気ブログランキング