ってみなさん!!(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
群馬県から世界遺産が生まれましたよ!ォオー!!(゚д゚屮)屮エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
とはまだ早合点なのか?
まずはイコモスから勧告、6月に正式に登録という流れだっただろうか?
後でゆっくり精査してみよっと。(´∀`)
何より安心したのがこの表題の通り、富岡製糸場だけの登録ではなくて、明治のころ日本を変えた産業に、広く関わったとする『絹産業遺産群』も合わせて評価されたということ。(´ヘ`;)ウーム…
誰もが知る富士山が選ばれた時、富士山で構成資産の一つである「三保松原(みほのまつばら)」が除外されたこと。
これはプレゼンが悪かったという見方が在る一方、昨今世界遺産の審査がいっそう厳しくなっている傾向が在っただけに、絹産業遺産群も除外されるのでは?という不安が在ったそうです。
イコモスからはもう少し先に連絡があると思っていたら、今朝この話を聞いて寝耳に水でした。
それも推薦全部が通るなんて凄い!
富岡製糸場
田島弥平旧宅
高山社跡
荒船風穴
この4つすべて登録される見通しとなりました。(゚∀゚)
この中の田島弥平旧宅は僕も特に嬉しい。

今度刺繍するモチーフは、この島村勧業会社の蚕種の章で、その所有は田島弥平氏の子孫に当たる方です。
あぁ凄いことだ……( ゚д゚)ポカーン
群馬に人が集まることも嬉しいことだけれども、過去のものが認められたり消えゆく運命にあるものが、未来に向けて評価されるというのは、とても有意義なものです。
鎖国から開国、新政府ができて絹産業が新しい日本の礎になり、当時の絹産業に支えられた日本の軌跡が世界に評価されたって凄くない!?
それもグンマーで。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
地元群馬では僕みたいに好んで触れていれば、それなりに世界遺産に向けた活動を知ることになるけれど、地元民でも群馬で世界遺産?なんて眉唾な人も多いし、そのニュースが地味…
僕の周りでは知らない人の方が多い……(´ε`;)ウーン…
まっ、でも良かったよかった。
それではまた次回
ブログランキングに参加しています!(゚Д゚)つポチッっとお願いいたします!
人気ブログランキング
