キックボクサー勇気凛凛 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

みなさんこんにちは。Hanlderです。

ここ数日革ジャンを着ています。
だんだんと寒くなってきました。
ひと雨ごとに気温は下がって、暖房がないとミシンなど踏んでいられなくなりますね。
仕事もはかどらなくなるしな(´ε`;)ウーン…困ったものだけれど、季節感はいつでも感じていたいです。

今日は新潟から友人と言うか仕事仲間というか、お友達夫婦がやってきます。

群馬観光は初めてらしかったので、弊社へ来る前に「アーツ前橋」に立ち寄り。

僕とのつながりは奥様の方で、数年前僕のお客様でした。

東京から故郷に戻りお店を経営されています。(´・ω・`)

雑貨と洋服屋さんハイネ

可愛らしいナチュラル系の商品をお取り扱っていらっしゃいます。

彼女がキックボクサーヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
ではなく、旦那様がキックボクサーです。c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ

日本バンタム級4位で、ただ今タイ語復習中。(´・ω`・)エッ?


5月にタイへ武者修行予定だそうです。
すっごいなぁって思います。僕とは長岡花火以来二度目ですが、つくづくこんな人が殴って蹴ってできるのだろうか?という位静かな人。(*´ω`*)モキュ

じゃいい機会だから頑張れTシャツでもと思って。
$HANDLERのブログ


$HANDLERのブログ
彼のブログ勇気凛々~虎穴に入らずんばベルトを獲ず~
から拝借。
イラストレーターでアウトラインをパス取り。

$HANDLERのブログ
刺繍作業がどういう物か見せるつもりでいたら、経過途中の写真撮りを忘れてしまいました。
完成。
サブタイトルなどつけずに刺繍すると、手刺繍感が出ますね。

文字の形を最優先してトレースしましたら、やはり激細な部分があちこち発生。
本来のお仕事でしたら刺繍前に事前の注意アナウンスが必要です。
フェルトの巾を広くとるような配慮が必要ですね。

タイでの修行中に着ていただけたら嬉しいですね。


フェルトはヴィンテージウールフェルトを意識した作りのもので、風合い重視で染も色むらがある商品です。
洗濯には弱い部類に入る商品ですが、洗濯時は裏側を出して洗濯しますとフェルトの持ちが良くなります。
昨今の化繊フェルトはポリエステルが主流ですが、同じようにお取り扱うと悲劇となります。
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
とならないように刺繍製品を選ぶ際は、お店の方などによく相談するとよいでしょうね。

チェーン刺繍にかかわらず平縫いでもこのようなフェルト縁がかがっていないものは、少なからずフェルトが劣化するのを狙っていると思って間違いないです。
変わってゆく過程を見て楽しめたら最高ですね。(^ω^)


それではまた次回