チェーン刺繍イベント JELADO2013 | HANDLERのブログ

HANDLERのブログ

HANDLERのホームページが公開されました!
www.handler-online.com

こんにちはHandlerです。


全国各地で台風の被害が予想以上でした…
各地で被災された方々にはお気の毒で仕方ありません。


9/14,15の両日、JELADOショールームにて刺繍のLive加工をイベントとして参加いたしました。
台風の影響で一時はどうなるかと思いましたが、それでもたくさんの方がお見えになって、商品もたくさんお買い上げいただきました。
ほんとうにありがとうございました。


今回JELADO様に企画してい頂いたこのイベントは、JELADO様の商品においてより刺繍の世界を深く認知していただくことによって、商品価値をもっと知っていただこうという企画です。

本当に勉強熱心なブランドです。
普段アホな企画で大盛り上がりしている夏フェス(JELADOサマーキャンプ)など、とても同じブランド内の企画とは思えません('A`)


冗談はさておき、そういうことで今回のイベントではお客様にもっと身近に着ていただこうと、用意しました商品を特価で弊社からご用意させていただきました。
Handlerの刺繍商品は追ってJELADO様の企画をお待ちください!!より洗練された商品で近日お届けできる予定になっております。
僕も今からとても楽しみです♪




さっそくの一枚
$HANDLERのブログ
マリファナレーヨンシャツです。
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?ちょーかっこいいんですけどヮ(゚д゚)ォ!

僕は目からうろこでした。
この着こなしはやはり玄人なんだなって、鳥肌物でした。
僕自身このマリファナシャツはちょっと不良なイメージで企画したものだったので、上品というよりは着崩して荒っぽくコーディネートしてもらえればいいなという程度でした。

$HANDLERのブログ

ボトムとの相性もさることながら、サスペンダーが秀逸です。
リペア加工されたコーデュロイボトムとサスペンダー。それにマリファナシャツ。
男前だ…

$HANDLERのブログ
衿とカフスには横ピンのルーピング。
カフス裏にはギミック刺繍があります( ^ω^)おもすれー
胸ポケットには麻の葉が刺繍されています。

このマリファナシャツは数がございませんが、現在JELADO様で購入いただくことができます。
\15,000ととんでもないお値段がついておりますので、ご興味のある方は是非お早めにお問い合わせください。

JELADOホームページ:http://jelado.ocnk.net/
JELADOブログ:http://ameblo.jp/jeladojelado/


$HANDLERのブログ
ブログ内では初公開でしょうか?
僕ですエェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
こんなにおっさんだとは思わなかったという声が聞こえてきそうです。

$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
手元ばかりで本人はあまり関係がございませんので、顔出しは今までなかったのですけど、何か変な気分です。

さっそく刺繍しているのは、来年のJELADOサマーキャンプの制服!!??
$HANDLERのブログ
Air Heads
まぁ敢えて言葉の意味は各自お調べいただくこととして…(゚∀゚)

$HANDLERのブログ
ご満足いただけたようで一安心です。

この様にJELADO様でお買い上げになるか、お持込した商品に刺繍をいたします。
このAir Headsは後藤氏よりオールドイングリッシュのご指定があり、いくつかのフォントを選びその中から決めていただきます。
次に刺繍サイズと刺繍糸、カラーの打ち合わせ後に刺繍という流れです。
ご興味のある方はJELADOに電話を入れてみてください。

JELADO phone03-5784-9766



$HANDLERのブログ
一通りのレクチャーの後、スタッフ福澤君にミシンを動かしてもらいました。

$HANDLERのブログ
とても様になっています。
$HANDLERのブログ
初めてのミシンはとても緊張する物です。
僕も昔初めてミシンに振れたことを思い出します。壊すんじゃないか!?という事ばかり頭の中を巡っていた気がします。

$HANDLERのブログ
後藤さんが見張る中の作業でしたヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ


$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
はみ出したらビンタだと言われ続けての作業です。
福澤君はいつもそういう状況下の元、厳しい業務に携わっています(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

僕はいつも草葉の陰から見守っていますよオツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!ー

$HANDLERのブログ
や、やつれていませんか(_´Д`)ノ~~オツカレーー


$HANDLERのブログ
つぎなる生け贄は

$HANDLERのブログ
原田君です。
$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
なんでしょうね、福澤君も原田君もとても写真写りが様になっています。
職人って感じです。
僕の写真が一番素人っぽい…┐(´д`)┌ヤレヤレ

$HANDLERのブログ
とても真剣ですΣd(゚∀゚d)イカス!


$HANDLERのブログ
着てもらいました。
$HANDLERのブログ
言葉の意味はともかく、( ・∀・)イイ!!です
さらっと着られる。
柄物が苦手って人(僕も以前は…無地ばかり)でも自然に着られる感じじゃありませんか?

$HANDLERのブログ


なかなか時間をかけてるほどに進んでいません…これが普通です。
単純な作業なんですけど。
僕も久しぶりにこういう形で指導して、その姿を見る機会に触れて、僕自身の原点を思い出すことができてよかったです。



$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ


お疲れ様です!とても味があってゴホッゴホッ( ゚Д゚)_σ異議あり!!
しっかり記念撮影を保存して、このあと綺麗に!?縫い直しいたしました。


重鎮登場( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
$HANDLERのブログ
ファーストアローズの伊藤様です。
スーパーウィークエンドではご一緒して、満足なご挨拶も差し上げられず失礼いたしました。

$HANDLERのブログ
さっそくインディゴピンチェックにそでを通してお買い上げですありがとうございます!
背中には当然……

Air Headsです。
来年の夏も熱くなるでしょうね…間違いないです。

伊藤さんはこの晩ごはんスープまでご馳走になりまして、何から何までお世話になりました。
翌日はクラブハーレーのイベントバイクだという事で、お酒なしでした。
お酒なしでもずいぶん楽しかったな。
爪楊枝は僕的にかなりショックでしたΣ(゚Д゚ υ) イタ!!


$HANDLERのブログ
常連の小林様
ヒッピーな雰囲気がとてもかっこいいです。いや、ロックスターなイメージですね。
ロックスターガーメンツの ベルボトムにマリファナシャツ。
ベストマッチじゃないですかォオー!!(゚д゚屮)屮

$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
インディゴピンチェックワークシャツもマリファナシャツもお買い上げいただきました。
ありがとうございます!!

刺繍して後藤さんのリアクションは当然気になりますが、結果好評化いただければもう安心です。しかし、常連のお客様のコメントというのは、本当に生の声であって、僕が直接聞くことができない感想です。
かっこいいかっこいいって袖を通して、ヴィンテージのEASTWESTをマリファナシャツに合わせてみる。
$HANDLERのブログ

カッコいいなぁ。

$HANDLERのブログ

$HANDLERのブログ
$HANDLERのブログ
小林様にもトライしてもらいました。
小林さんはとても言葉使いが柔らかくて、お話していても気分が和らぎます。

$HANDLERのブログ
ハードル高すぎに設定してしまいました。
ですが随所に苦労の跡が…お疲れ様です!
自分の名前を刺繍するなんて、人生に一度あるかないかですよね…
そう思うと僕がやっている仕事っていうのは、なかなか奇特な生業なんだなと、再認識いたします。



$HANDLERのブログ
やはり常連の佐京様。
静かな人。一番刺繍やっていそうな雰囲気でした。
$HANDLERのブログ
緊張感が見えないから玄人っぽく見えるのでしょうね。

$HANDLERのブログ
普段僕はこういう機会にミシンの前にはいないので、ハンドル取っ手を写真にとることも少ないですから、とてもありがたい機会です。

このミシン最大の特徴であります、ハンドルがミシンテーブルの下にあります。
ミシンから生えてるわけですが、この円運動が針の周りにある押え金に連動します。
押え金はこのハンドルの向き(360度)に応じて同じ方向へ刺繍できるように、刺繍方向と逆に生地を移動させます。

本縫いミシンは12時の方向へ移動しますね。返しボタンを押すと6時の方向に。

チェーンやハンドルミシンと一般に総称される刺繍ミシンは、この生地の送り出し方向が、360度どちらにも可能です。
この押え金の運動を、枠に張った生地で360度移動させることができるのが、横振りミシンです。
ちょっと話がそれましたが、写真のように柄に合わせてこのハンドルを回すのがこのミシンです。


$HANDLERのブログ
最後もやはり常連の後藤様

$HANDLERのブログ
一番の逸材を見つけてしまいました。

はっきり言って素質あります。
$HANDLERのブログ
ご本人は緊張で肩が痛いって、厳しい顔なさっていましたがいやいや上手いです。
何もないところにただチェーン刺繍するのは、思っているより簡単なことなんですが、これが見本となる型(線)があると、それからずれるとハンドルに緊張が走ります。

大げさな言い方ですが、外れる手前でそれを察知して、外れないほうへ寄せてやる。
これが僕の作業調整です。
思ったように刺繍できなかったりするのは、ハンドルの操作が悪いという事よりも、生地が悪さしていることの方が多いです。(ある程度できるようになったのちの事)

後藤さんはその微調整を、調整をしていたことになりますね( ゚д゚)ウム
すごいけど、僕の苦労が一番伝わりづらいお方でありました(;´∀`)…少し痛いなぁ…心が


本家後藤さんは以前弊社へお越し下さった時にトライしていただきました。
結果は福澤君や原田君と…ゴホッゴホッ( ;´Д`)いやぁぁ嘘がつけませんでした。


タイミングが悪く、矢澤さんにトライしていただけませんでした。
次回の機会にはぜひJELADOの救世主となって。JELADO全滅を阻止してくれることでありましょう。



自分を癒すつもりはありませんが、僕のやっていることは綺麗に作りすぎても駄目なことが多く、むしろ馬下手な雰囲気を維持してそれを複数枚商品を合わせるというところです。
同じものを作るという点では、やはり技術職なんですね。

面白い世界です。



2日分に分けてブログするつもりでしたが、まとめてしまいました。
長いことありがとうございました。

次回台風などの影響がない日に、たくさんの方に触れていただきたいですね。

JELADO様二日間大変お世話になりました。

それではまた次回