三鷹市議会 令和2年第4回定例会 議案審査 | 半田伸明のブログ

三鷹市議会 令和2年第4回定例会 議案審査

議案紹介はこちら。前回のエントリーになります。

以下、審査参考資料の紹介です。

総務委員会審査参考資料
・令和2年度基金運用計画
・新しい生活様式を踏まえた三鷹国際交流協会のデジタル環境の整備
・マイナンバーカードの更なる普及促進に向けた取組について
・三鷹市内のアーティスト支援事業について
・私立保育園・幼稚園等の運営費について
・待機児童解消に向けた学童保育所の定員拡充について
・高齢者施設入所者PCR検査等経費助成事業について
・粗大ごみ収集体制の拡充による待ち時間の短縮について
・デリバリー三鷹の期間延長について
・三鷹市立小・中学校インターネット回線の増強設備
・生涯学習センターのデジタル環境の整備と講習会の開催について
・三鷹図書館(本館)「おはなしのへや」改修事業について
・市立図書館における電子書籍サービスの導入について
・令和3年度小学校自然教室における新型コロナウイルス感染症対策のためのバス借上げ台数の増について
※アーティスト支援事業について。二重行政ではないかとの懸念は以前書いた通りですが、さらに問題があることがわかりました。作品を「審査」とあります。どのような基準で審査するのか、落ちた人に対しどういう理由で落ちたと説明するのか、当選組と落選組で「市が」質の差を認めることになり、かなり問題があると思います。愛知県でしたか、かなり揉めた事例がありましたが、あの二の舞になるのではないか、なんとなくですが嫌な予感がします。

厚生委員会審査参考資料
・条例新旧対照表
・三小学童保育所C等及び北野ハピネスセンターの指定管理者の指定に関する資料(審議結果や事業報告書など)

まちづくり環境委員会審査参考資料
・粗大ごみ処理制度の変更について
・条例及び規則新旧対照表
・粗大ごみ処理制度変更についてのアンケート調査結果
・駐輪場指定管理者再指定に関する資料(審議結果や事業報告書)
※粗大ごみ処理制度変更についてですが、要するに次年度当初予算にどの程度影響あるのかが気になっていましたが、200円というところをみて、なるほどこんな感じなんだなと納得しました。
とはいえ、一部事務組合を結成している相手方である調布市は300円です。一部事務組合を組んでいる以上は、今後は調布市と同じように300円にすべきと問題提起しておきました。

なお、厚生委員会に陳情2件、議会運営委員会に陳情3件付託されました。内容については定例会を閉じた後に「本会議の結果」の部分にアップされますので、そちらをどうぞ。

次は行政報告資料のエントリーになります。