要の矜恃を胸に | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

こんにちは。おバカさん。パァン🔫


なかたにです。



こないだ引退しました。


正直ほんとは全国公でスッ…と消える予定だったのですが、我らが主将りかこのインカレをOBとしてでは無く、現役部員として生で見たかったし、なによりブラジルでブラジル語学んできた福本くんとまだ一緒に練習したいなとふと思ってしまったってのが続けた理由として大きいですね。




ここまで気持ちを変えてしまう同期の力ってすごいです。



みんなちゃんと同期大切にするんだよ♡♡





普段はいっつもなんかふざけててきしょい(褒め言葉)人だったかもしれませんが、練習については真面目にやってきた(はず)です。





まぁさときには負ける気がしますが、りかこと同じくらい頑張ってたんじゃないですか?笑





人の頑張りなんてその人にしか分からないし、他人にどうこう言われるものでも無いので比べるのも良くないような気がしますが、これだけの自負は一応あったよ、ってことくらいはアピールさせて下さい😊








ただ結果は、、






散々なものでした。







正直主任になってからは「いいレース」なるものは1つも無かったです。






それに個人としての成績だけでなく、大阪大学水泳部のしての成績も、正直満足のいくものではありませんでした。





結局ベストも438回の更新しかさせてあげられなかったし、男女関国2位も達成出来ませんでした。








普通の文章ならここから「でも僕はここから学んだことが1つあります」みたいな逆説的展開になるんでしょうけど残念ながらそうなりそうにはありません。






まあ今はもう主任も将馬に引き継いでしばらく経つし、あれだけ作ってた練習メニューも作らないし、インカレでつよつよの人達のレースも見れて超楽しかったし、って感じで  素晴らしい  人生を送ってますしお寿司食べたいし。








でも関国・全国公直後とかは、正直悔しいっ思ってました。







ほんとに正直なこと言うと、、











なんにも考えずにただ泳いでれば良かった1.2回生、力のある先輩を追っかけてた1.2.3回生の方がずっと楽でした。











なんかみんな引退後って自分の部活人生美化されがちなんですけど、たまにはくそ正直心境吐露ブログもあっていいんじゃないですかね?













まあこんな感じでしょうか。  



言いたいことは全部いいました。





別にここから何か学んで欲しいとか、みんなはこうあるべきだ!!!みたいなこともないです笑



人生のうちの高々1年や2年長く生きてるからって正直そんなに偉そうにする事もないです。


ていうかそもそも僕より長く生きてる後輩もいますし😊






ただ、水泳部に入ったこと、本気で取り組んだこと、それを最後まで続けたことには後悔は一切ありません。







関国前のブログにも書きましたが、人生の中で評価されるのは多くの場合、結果です。


そんな中で、こんなにもその過程にコミットするような集団って、世の中数えてもそんなに多くはないんじゃないですか?


ほんとに学生時代の部活が代表例だと思います。 




僕は入学前は大阪大学の水泳部については全く知りませんでした。くにしょーみたいにブログ読んでたこともないし、入学してからも入るつもりは無かったです。




でも中道先輩に体験練習に連れて行ってもらって、初めて「体育会」というものに触れて、いざ練習に加わってみると、大阪大学なのに泰吾さんや京吾さん、陸さんのようなインカレスイマーがごろごろいるし、てかみんな身体でけぇし、練習ガチだし、正直圧倒されましたね。



正直舐めてました。




そん時は体重85kgくらいあったし、高校で不完全燃焼で終わっていた自分にとって、すごく刺激的な体験でした。



あの時から仲良くしてくださった歩さん、ざっきーさんほんとにありがとうございます。




同じ趣味や共通の話題で盛り上がったミスド楽しかったです。






まぁ正直やることないしなんかめっちゃ速い人いるし水泳部はいってみるかーくらいの気持ちで最初は入りましたが、


小中高と常にコーチの指示にのみ従って水泳をしてきた自分にとっては、みんなで一緒に考えて、自らバカみてぇにきついことして苦しむような環境は楽しかったです。



苦しむのが楽しいってなんか矛盾してるんですけど、なんかあんまり文章では言い表せないような、一体感?綺麗な言葉で敢えて書くなら絆?でもそんなに澄んだような感情ではないし、みたいなそんな感じです。









結構僕は楽観主義というか、適当に生きて適当に死ぬみたいな生き方ではあるんですけど、そんな僕の長所なのが、



一度ハマったこと、一度やると決めたことはやり通す



ってところだと自己分析してます。



でも逆に言えば興味が無いことにはほんとに一切興味が湧かないっていう短所にもなりうるんですけどね笑

この辺は僕の趣味への熱を考えてもらえればご理解頂けるのではないでしょうか?



まあこれは置いといて、




ここまでで話してきたように、これまで続けてきた水泳において、結果という面ではあまり満足はしていません。いや、あまり満足していないというか全く満足していないですね。


でも、これも3歳から10何年も継続してきて、ほんとに最後の最後までやり切ったことには満足しています。



さすがにこれ以降、体育会のように本気で水泳に取り組める場所は無いと思います。



マスターズ水泳とかでゆるりと泳ぐことはあるかもしれないですが。






他人の人生に興味ない僕が唯一これだけは言えるなぁって思うのが、





「やらない後悔よりやる後悔」




ってやつです。




冒頭にもちょろっと書きましたが、やる後悔はそのうち美化されます。これは今まで何人も引退した先輩の姿をみて確信があります。


みんながみんな最後良いタイムでベストレースで引退できるほど水泳は甘くありません。



ただ、最後までやりきって4回生で引退した人で、


「水泳部入らなきゃ良かった」


と思ってる先輩方は1人もいないと思います。








でも、やらない後悔の方は、結構ずっと自分の心に残り続ける気がしませんか?






高校の時もっと勉強しとけば良かった、もっと一生懸命筋トレしておけば良かった、、、、



など、人それぞれ絶対にあると思います。






2.3回生も、今まで沢山の引退ブログを読んできて、「やらない後悔」を書いているブログなら沢山読んだことがあるんじゃない?






引退した先輩、高々2.3年しか長く生きてないような先輩が、皆こんなにも口うるさく引退ブログであれこれ後輩にこうなって欲しい、とか偉そうに書く理由は、






その高々2.3年で得られるものが皆が思っているよりももっと沢山あったな、と引退後に振り返ってみて初めて気づくから


ではないでしょうか。



この高々2.3年、今まで生きてきた人生のたった1/10程度の時間ですが、最後までやり抜いて引退した人にしか分からないことが絶対にあります。



自ら体育会なんかに入って、自らきついことして、みんなが遊んでいる中早く寝て朝練して筋トレして疲れて爆睡して単位落として、、


みたいな傍から見たらほんとにアホみたな事してると思います。



でもそんな傍から見てるようなヤツらより、確実に、絶対に、濃く有意義な大学数年間を生きています。





そのせっかくの濃い数年間を過ごし終わってみて、「あれやっときゃ良かった」という心に残るやらない後悔を後輩にして欲しくないから、自然と引退ブログでそんな言葉が並ぶのだと思います。







いま、引退した4回生は皆さんにどう映ってますか?






何を思いながら引退したかは皆それぞれ違います。




数々の同期の引退を見届けてきた身として、やっぱりみんなちょっと晴れやかになってるような、そんな気がします。







心残りか一切ないような人生を過ごすことは不可能ですが、それがほんのちょっとでも、少なくなればそれでいいかなって思います。







1.2回生はそんな先輩の姿を目に焼き付けておきましょう。



きっと数年後、その姿と重なる自分が現れます。



それではごきげんよう。











OB・OG・寺井先生、今年は100周年記念行事や新プールの計画等で本当にお世話になりました。水泳部百年の歴史の中で、とても重大な節目の主任としてこのようなことに関われたことは誇りに思っております。これからは皆さまと同じようにOB、水泳部の卒業生として、未来の大阪大学水泳部を支える存在になれればと思います。大変な過渡期にある水泳部のこれからも、ご支援頂けますと幸いです。









[写真と共に思い出を振り返ろうのコーナー]

ちょっと文章多すぎて僕のブログっぽくないんでいい感じに3年半振り返ろう!って感じです。


なんかアニメとかのラストにあるゆるゆるコーナーをイメージして頂けば。

3年Z組銀八先生みたいなあの感じです。

みんな知ってるやつとか上げても仕方ないので、秘蔵写真いったります。





①体験入部&大学初レース(デブ)






83kgのデブ。ここから半年で70まで戻しました。絶食です。人間やればできます。


身体終わりすぎててストリームラインすら組めてません。



②阪名戦(近鉄) 

ざっきーさん、りょうやさん、歩さん等々の先輩方+1回生の僕っていう今考えれば5月の時点でここまで先輩と仲良くなってるのすげえなって感じです。

あの時誘って下さったざっきーさん歩さん本当にありがとうございます。





ここで電車面のざっきーさんと仲良くなりました。





③野稲爆誕





こんなにこいつは可愛いかったのにほんと。

いつからあんなんになってしまったんだ???




ちなみに端っこは成です。

多分試合終わりにスパワールドかなんか行った時の帰りですね。



④七帝(仙台)

初めて3面にギリ入れてもらえて(4コメ2コメ)4コメで爆死した後反省会をする2人。




まだデブの片鱗ありますね。ちなみに横の方も元デブです。





⑤淀花





みっちーさん、歩さん、野稲、僕という男4で行きました。



絶対に男で行くところじゃない(確信)


でも楽しかった!






⑥ほんとにたまたま会っただけ





実家帰省するために近鉄で名古屋いったら、たまたま旅行中のこの2人と会いました。



ほんとにたまたまです。なんの打ち合わせもしてません。



これって運命???




⑦なんだっけこれ?





俺の家でタコパした


なんだっけこれ?




⑧回生ユニバ






若いっていいね。地面が嬉しい寺内↓







⑨リニア館下呂温泉白川郷キハ85の旅




こん時仮免で全ての運転を任せてしまいました🥺すみませんざっきーさん




こん時髪の毛きもすぎだろ俺




※この辺りからほぼ全てにざっきーさん出てきますやばすぎ。(いつもお世話になってます✌️)





⑩伊勢   




伊勢。寿司がメインです。






⑪神大合宿vol.1

人生で2番目にキツかった。でも行ってよかった。



これ行ってなかったら神大勢とは仲良くなってないだろうし、阪神合同合宿もやってないと思う。



誘って下さったひろきさん、一緒に死んで下さったたくみさん、ありがとうございます。





⑫全力ディズニー



アンバサダー、トイストーリー、ミラコスタのホテルに泊まって豪遊。



本気でディズニーを楽しむ。



これは絶対にもう一度やる。



ほんとに楽しかった。




⑬香川日帰りうどん食い倒れツアー




香川のうどんはレベチ。最後の一鶴も美味すぎた。




なんか画像これ以上あげれないそうなので次に続きますごめんちょ