お疲れ様です。
競泳面4年の森国です。
引退ブログです。
良いタイトルが思いついたら後から変えるかもしれません。
目次はこちらです。
・七帝戦
・入部した理由
・入部からこれまでを時系列で
・引退した今伝えたいこと
・先輩方、同期、後輩へ
・これから
・大学から競泳を始める人へ
・その他、水泳部に関わってくださった皆様へ
長いですが読んでくれると嬉しいです。
いつも通りコメントもくれると幸いです。
コメントには必ず返信します。
それでは始めます!
・七帝戦
最後は100と400を泳ぎました。
バスの中でも言いましたが、声援がすごく聞こえました。みんなありがとう。
タイムは喜ぶに値するものではありませんでしたが、泳ぎ終わった瞬間、達成感や満足感が溢れてきました。
特に、300-400mは、
この一往復で終わりだ!!
というのが頭によぎってスピードを上げることができました。
そういう意味では400Frに出場したのは正解だったかもな。
あと、
コンパが本当に楽しかったです。
そんなに他大に知り合い居ないし、今日で引退なのに、今さら参加しても楽しめるのかな、
って思ってましたが、
他大の皆さんがたくさん話してくれて、楽しい時間になりました。
あのとき話したみんなの、これからの活躍を願ってます。
僕、人の名前を覚えるのは得意なので、これからもひそかに結果を追っています👀
・入部した理由
あまり入部の経緯を人に話したことがないです。
せっかくなので書きます。
僕は、中学校、高校の6年間、
朝起きて、学校行って、なんとなく部活行って、
家帰って、勉強して、野球観て、寝る
みたいな生活をずっとしてました。
部活は所属こそしていましたが、校内でも比較的のんびりしたところで、本気になることもほとんどありませんでした。
そういうのんびりした感じも好きなんだけどね。
そして大学受験というゴールを経ると、大学では、心機一転、スポーツを頑張ろうと思うようになりました。
スポーツ頑張ってる人ってかっこいいですよね。
何か1つ、本気に打ち込みたい、そういう思いでした。
でもこんな僕を受け入れてくれるクラブはあるのか、と思いつつ、3つの部活の体験に申し込みました。
偶然、最初に行ったのが水泳部でした。
当時の4年生が中心となって、温かく迎えてくださいました。
練習中にも関わらず、泳力が違うにも関わらず、相談に乗ってくださいました。
未経験で始めた先輩もいるよ、初心者から始めるとタイムの伸びが凄いからきっと面白いよ、と声をかけてくださいました。
この日帰ってから、他のクラブは全てキャンセルしました。
なんか楽しかったから確定新歓の前からノルマ2をこなしてました。
というのが僕の入部経緯です。
・入部からこれまでを時系列で
1年 LEGEND/烈華
入部してからは初めての連続で、色々な思い出があります。
初めての練習、初めてのレース、初めての遠征、、、
ターンは7月くらいまでできず、飛び込みもずっとお腹から入水してました。
右も左もわからない中、先輩方のアドバイスを聞きながら練習についていくのか精一杯だった気がします。
2年 烈華/和爛
後輩が入ってきました。
6コースでだらだら泳いでられないな、と危機感を覚え、少しずつやる気が上がってきました。
100とか200も泳ぐようになりました。
練習タイムは上がってるけど試合で爆発できないね、ってよく言われてました。
和爛シーズンの合宿はとても楽しかったです。
この合宿では、自己ベストをたくさん更新できて、嬉しかった思い出があります
3年 和爛/百尺敢闘
今振り返ると、この期間、特に3年春〜夏が僕のピークだったなと思います。
練習に行くのが本当に楽しかったです。
GSで平均31秒台出せてたくらい、調子はずっと良かったと思います。
練習でも短いサークルについていくことができて、みんなとの経験の差も埋まってきました。
あとスローガンが採用されました。テンションがぶち上がりました。
4年 百尺敢闘
しんどかったです。
特にGW辺りからは、練習のタイムも落ちていき、レースでもなかなかベストが出ませんでした。
自分の中でも水泳の優先順位が下がっていき、練習中も浮かない顔をしてたように思います。
応援してくださる先輩方の期待にも、全く応えられませんでした。
そして、周りに助けられてばかりでした。
この時ほど、周りに感謝することはなかったです。
周りのみんなが頑張ってるし、ムードだけは壊さないように練習に行く毎日でした。
・引退した今伝えたいこと
そんなに大したことは書きません。
ただ1つだけ、
初心を大事にしてほしい、ということです。
水泳部のみんな、本当に変態だと思います。
(良い意味でね)
(検閲されないかな)
人生の夏休みとか言われる大学生活に、
わざわざ朝早起きして、
練習して、、
遅刻したら謝罪して、、、
本当に変態です(2回目)。
たまには部活が嫌になる時もあると思います。
そういうときに、
自分はなんで水泳部に入ったのか、入ったときどういう感情だったか、という初心を大事にしてほしいんです。
僕にも部活が楽しくないときはありました。
そういうときは、
入部当初に憧れだった先輩のことや、
入部したときに抱いた、3年半ここで頑張ろうという決意
を思い返して、モチベーションを取り戻していました。
とにかく、皆さんの水泳部生活が輝かしいものになることを願います。
・先輩方、同期、後輩へ
先輩方へ
感謝してもしきれません。
まず、水泳部に僕を受け入れてくださったこと、
僕のためにサークルを別で設定してくださったこと、
飛び込みやターンを見てくださったこと、
レースの後に一緒に喜んでくださったこと、、、
挙げたらキリがないです。
また機会があれば思い出話でもできたら嬉しいです。
同期へ
同期といるときが1番自然体でいられました。
みんなありがとう。
引退しても、卒業しても、遠くに離れても、気軽に遊びにいけるような関係でありたいです。
大半の人はまだレースがあるから、やり残すことなく最後まで駆け抜けてね。
個人宛ての思いは、それぞれの引退ブログにコメントする形で伝えようと思います。
後輩のみんなへ
喋りやすい先輩ではなかったと思います。
練習のときも、自分のことばかり考えてて、あんまり周りに気遣いできないこともあったかもな。
心当たりはあります。
でも本当にみんなが優しくて、逞しくて、頼もしくて、たくさん勇気をもらってました。
これを書いている今、いろんな人の顔が浮かんできます。
特に、後輩が短いサークルに挑戦しているときや、レースで大ベストを出したときは、自分のことのように嬉しかったです。
そして、
引退しないでください、とか、練習来てください、とか言ってくれてありがとう。
そう言われても引退しますよ。
3年間、水泳部で練習していると、良いときも悪いときもあると思います。
でも、この水泳部は良い人ばかりです。
仲間を大切にすれば乗り越えられるはずです。
応援しています。
・これから
体育会本部では12月まで活動してます。
何か問い合わせがあれば受け付けます。
先輩・同期・後輩問わず、いろんな人とご飯行きたいです。
既に何件かご飯の約束ができてて嬉しいです。
もっと行きましょう。
一旦水泳から離れようと思ったけど、一昨日、ふと泳ぎたくなってしまいました。思ったより早かったな。
・大学から競泳を始める人へ
初心者で競泳を始める後輩のことは、特に気にかけてました。
これは阪大に限らずです。
最近は初心者から入部してくれる人が多くて、個人的にはとても嬉しいです。
練習大変だと思うし、周りとの差にモヤモヤするときもあると思うけど、
適度に自分を褒めてあげてください。
大学から新しいスポーツを始めるという時点で、すごく良い経験をしていると思います。
その経験はきっと将来に役に立つはずです。
まじで応援してます。
僕が、未経験から入部して楽しい水泳部生活を送られたからこそ、これからのOUSTも良い部活であって欲しいなって思います。
・その他、水泳部に関わってくださった皆様
冒頭でも言いましたが、他大の皆様、これまでありがとうございました。これから頑張ってください。
寺井先生をはじめ、OBOGの皆様も、日頃のご支援、ありがとうございました。
最後になりますが、僕は、大阪大学水泳部に入部して正解だったと思えています。
みんなも将来そうやって思えるように、願っています。
おわり
LEGEND
烈華
和爛
百尺敢闘