感謝 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

4回生の藤田です。



先日の七帝戦で引退しました。



ラストブログなので頑張って書こうと思います。





①七帝振り返り

1秒を狙って気合い十分だったのですが、入りの50は力みすぎてしまいました。もっとうまく泳げたと思います。

引退することになった今、悔しい気持ちとやり切った気持ちが半々です。もっともっといいタイムを出したかったし、もしこれから練習を重ねたらもっと出せる自信はあります。でも、期限付きだからこそ頑張れたし、特にこの1年はこれ以上無いぐらいには頑張ったのですがすがしく引退できます。





②水泳人生

LEGEND

僕は大学から水泳をはじめて

初めは4泳法も泳げず、Cサークルも回れずたくさんの人に迷惑をかけて、でもみんなが丁寧に教えてくれて水泳を続けていけました。特に4回生の方は引退が近いのに気にかけてくださって声をかけてもらって嬉しかったのを覚えています。僕もそんな先輩になろうと思えました。





烈華

2回生になってからはとにかくかっこいい先輩方の背中を必死に追いかけていました。とうごさんやすみすさんやたくみさんや上げたらキリがないですが、とにかく先輩をみて頑張っていました。





和爛

3回生になってからは量だけでなく、質にこだわって練習をするようになりました。先輩や後輩といままでより仲良くなれて、練習もレベルをあげて取り組めて充実していました。それでも試合ではうまく泳げなくて毎試合落ち込んでいました。

とてもいい雰囲気で楽しかったです。





百尺敢闘

最上回生になって自分にできることはなんだろうと悩んでいました。幹部でもなくて、対抗戦で点数を持って帰ることも出来ない自分が部にどんなことができて、後輩になにを返せるかを考え続けていました。そこで自分ががんばると決めたことは


1つ目が、普段誰よりも練習を頑張ること、ノルマ4を続けること

2つ目が、ベストを出し続けること

最後が、みんなに声をかけること

普段の練習でもそうだし、試合でもレースに向かう人には「がんばれ」の声をかけ、ベストの人には「ベストおめでとう」「〇〇よかったね」となるべく全員に声を掛けていました。


先輩になってから

自分のタイムはもちろん後輩を引っ張っていくことが先輩の役割だと思うようになりました。

後輩のみんなからみてどうだったでしょうか。

たいして早くない僕がどんな背中を見せられたでしょうか。



全国公は遠かったなー





(てらうち全力すぎるやろ笑)




OB・OGのみなさまや寺井先生

日頃より多大なるご支援を賜りました。ありがとうございました。



直接関わってくださった先輩方

いっぱいアドバイスをいただいて、声をかけてくださってありがとうございました。引退されたあともレースの前にLINEをいただいて励まされました。関国では先輩方の前でベストが出せてよかったです。



Fly面のみんな

いっしょにバッタを頑張るみんなが居たから辛い練習も乗り越えられました。YouTubeに上がった動画は必ず全員分見てました。

みんながベスト出た時は自分の事のように嬉しかったです。ありがとう!



マネさん

たくさん動画を撮影してもらって、マネさんの元気な声に力をもらってたくさんお世話になりました。ありがとうございました。



後輩のみんな

これからはみんなの番です。

特に3回生のみんなは水泳に対する熱量は凄いなと思っているので、もっと早くなれると思います。その時、自分だけにならずにみんなを見て声をかけあってチームで早くなってほしいです。

来シーズンを楽しみにしています。



同期

ほんとに個性が爆発していて大変だったけど、みんなといる時がなんだかんだ落ち着くし、楽しかったです。


いっしょに部活できてよかった!





ほんとにまとまりないなー笑






すべての出会いに感謝を込めて





以上です。

失礼します。



LEGEND

烈華

和爛

百尺敢闘