エビ揉め!~Every Moment~ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


エビ揉め!エビ揉め、エビを揉め 

揉め!こんなに大切な仲間たちと同じエビを揉めるって奇跡だもん 

それだけでHappy!でHappy!でHappy! 

エビ揉んでくれてありがとう









 これの米津玄師ver.めっちゃ好きです 



Happyで埋めつくしてありがとう〜♫








お疲れ様です。競泳面新3回生、人を見る目ないやつ選手権日本代表の酒谷です。一蘭の並び列からお送りします(後述) 





今日は年度最終日、明日からは新年度で正真正銘3回生らしいですね。

自分はいまのところ院進する予定なのですが、就活(情報収集含む)も同時に進めて行った方がいいのでしょうか?今の成績やと確実に院試落ちるのでできるだけ勉強(と水泳)に集中したいのですが、院生になってから授業と国試と就活と卒論研究を両立出来る気がしないのでどうしましょって感じです


そもそも大学卒業してからやりたい仕事、行きたい業界が見つからないのがいけないんですよねネガティブ

お先真っ暗、なんも見えねぇ











では本日の振り返り



コメントに自分の名前あったので家で泣き喚きました()


キック1'30サークルいけるか不安でしたが2本なら以外と余裕もっていけました。ボード持つと周りの波に流されて姿勢を保てなくなり、キックの位置も水面から10cmくらい下になってしまいました。支えとなるボードの位置をもう少しキープしてポジションアップしたいです。


メインのアベレージはFly12.9、Fr06.7でした。

1本目行かなかった分もう2秒ずつぐらい上げたかったところですが、現状プルの推進力が皆無なのでそれを考えると及第点です。(はやとさんの妹さん速すぎです


何回書いたか分かりませんが、ここ数ヶ月プルが全然進まないです。手のひらの角度、手の軌道、タイミング、体重のかけ方等色々試行錯誤してはいますが全く改善しません。むしろ日ごとに変えすぎて悪化してる気さえしています。どうしましょ\(^o^)/


これからは短い距離でフォーム崩れにくい練習のときに色々試せるようにしたいと思います。



本日の振り返りは以上です。昇天









(この辺はあとから書いてます真顔)

①ありがとう泉北高速鉄道

本日3/31を以て、泉北高速鉄道が54年間の歴史に幕を下ろしました。明日からは南海電鉄泉北線として運行を開始します。

今までギリ南海ユーザーじゃなかったんですが、どうやら明日からは南海ユーザーになってしまうみたいです。特に何も変わりませんが。





看板新しくなったはずやのになぜか年季入ってる深井駅



最寄りの泉ヶ丘駅は撮るの忘れました(何やってんだお前ェェ!!)



というか、

2ヶ月前くらいから車両のロゴも駅の看板も南海に変わってるのダメなのでは?




そういえばマスコットの存続どうなったんでしょう。

あと和泉こうみ。(泉北高速の鉄道むすめ)

個人的にはどっちも残ってほしいです







②需要ある?

先日、なんでも共有のほうで筋トレのバリエーションを増やそうプロジェクトを勝手ながら始めさせていただきました。


僕は今現在何も水泳部の役に立ててないし、次の代に代替わりしても僕は幹部ではないので、部の運営に直接関わることも恐らくありません。そして、もうすぐ3回生になるということは、次の新入生にとっての僕たちは、僕たちにとってのあゆむさんやりっくんの代と同じということです。


このままじゃマズい、なにか自分にできることはないか、と考えた結果がこの取り組みです。正直、よく考えずに先に動いてしまった感は否めないですが。




いまのところ、トレーニングだけじゃなくペアストレッチやマッサージ系も投稿できたらいいなと考えております。

こんなんが欲しい、もっとこうした方がいいんやないとか、そもそも邪魔なだけやでなどなどどんなものでも良いのでなにか意見ある方はコメント等で教えていただけると助かります。










③JO


みなさん観てますか?

今回も各種新記録がバンバン出てますよ






全部取り上げるとキリがないので、バッタ専としてこの子には触れておきます










竹野伊織くん


ぶっちぎりですね。JO決勝の舞台で100で2位と約3秒差…

これ大学生のFRとかじゃないです。13-14歳のFLYです。バグでしょ







JO決勝レベルで、飛び込んだだけでこんな差つくことある?



 彼は見た感じドルフィンは大きく強く打つタイプで、ターン後5回打っただけで10m超えてました。どうなってるのか1回水中動作見てみたいです驚き

呼吸動作がめっちゃフラットで、上下動は最小限に抑えてました。





やっぱり全国レベルになると、みんな技術がスゴいですね

ひとかきひとかきに無駄な力を使わず楽に泳いでます。自分たちもそれができたらいいのですが、なかなか難しいですよね...

僕も昔は腰まで水の上に出るくらいのポジションの高さが武器だったので、もう一度その感覚を体に思い出させていきたいと思います。

なんか1個でも他の人の5倍くらい優れた武器もってないと、戦えない。






④合宿

なんか書くの忘れてると思ってたらめっちゃ大事なの忘れてました本当にすみません

僕もちょっとだけ書きます(ゆーしの見て思いだしました真顔)





春室前から調子も体の状態も悪いのが続いていた中で迎えた合宿でした。なので始まる前は合宿を乗り切れるかどうか、正直不安しかありませんでした。


結論から言うと、8回の練習全てにおいて泳ぎ・タイム・体の状態が全然ダメでした。特に肩の痛みがキツかったです。長水路はスイムの距離が長いので初っ端から肩を痛めてしまい、2日目の夜からは痛みで眠れず、眠れても起きてしまうことが何度もありました。もちろんみんな体痛いのは当たり前なので自分だけ逃げてはいけないと思って最後まで泳ぎましたが、そんな状態で練習していたので疲労Maxまで追い込み切ることが出来ずに終わってしまいました。自分から進んで声掛け声出しできなかったり、コースの一番うしろに下がったりして雰囲気作りの邪魔をするような行動をしてしまい申し訳ありませんでした。


ラスト2回の練習は良かったんじゃない?って声をかけてくれた人もいました。実際、痛みに耐えながら泳いだ割には納得のいくタイムだったし、当時はだいぶ精神的にやられてたので救いになりました(いろいろ声掛けてくれてありがとうございました!)。


でも競泳はベストタイムという己の限界を超えていかなければならないスポーツで、合宿という非日常ならなおさらです。最近の練習内容では生涯ベスト出すどころか、復帰したての去年の対抗戦のタイムを超えることすら難しいと感じているので、その悪い流れを断ち切りたいという思いで合宿に臨みました。ですが結果的にはそれは叶わず、これ書いてる今日の練習も上手くいきませんでした。そこの甘えを取り払って基準を上げていくのは自分自身にしかできないことなので頑張ります。




...こんなに長く書くつもりなかったんですけど気づけば長くなってました、すみません笑


結論

今年は不完全燃焼だったので、来年は絶対リベンジします!




もちろん自分の水泳のこと以外では良いこともありました。

やっぱり神大を始めとした他大の方と少しでも話せて知り合いが増えたのは嬉しかったし、たくさん刺激ももらいました。

合宿、行ってよかったです。




最後に、今回の合宿の企画から終了に至るまで運営やサポート等に携わってくださった全ての方に厚く御礼申し上げます。



来年こそは物申す物申す物申す



⑤ラーメン 

 暇だったので練習終わりにラーメンはしごしました。 ←温度差すご



 ・人生初一蘭 

現在12時ちょうど。道頓堀別館行ったら1時間待ちでした。調べたところ、ここ早朝から常に混んでるみたいですね🥲店の中に列があるタイプで、調べてから行ったのに外から見たら全然人いなかったので騙されました。


まーこれも思い出 







 どうやって時間潰そう 






 うーん 











 そうだ、アニメ観よう(予定調和) 













12:33 

うそやろ席2階なんかい!(階段まで続く列)これは待ち時間伸びそうだお(^ω^) 

 











12:56やっと階段手前まで来た。先が見えへんからここからまだどんくらい並ばなあかんのか分からんのがキツい... 

あと練習道具入ったリュックずっと背負ってるから肩がいてぇ 

こういう待ち時間も楽しめたらいいんですけど、1人やとなかなか難しいです 











13:10 

階段折り返し 









13:15 

着席 

2時間以上立ちっぱなしやったけど、ミスドバイトで慣れてるからかあんまり足しんどくない 


思ったより狭かった
隣の人と20cmぐらいしかあいてなかった煽り





13:25
着丼!!(結局1時間半)


まー見慣れてますよね🫠



固めの細麺好きです

これだと麺の味を感じやすいし、軽くてすすりやすい気がしてます









水も好きな時に好きなだけ飲めるし、なにより店員と喋らなくていいので陰キャには嬉しすぎました(テンプレ)。ちゃんと美味しかったので並ばなければリピありですね








・次は中百舌鳥近辺で行ったことない店に行こう!!ということで




鶏次と貝次 中百舌鳥店











に行こうと思ったものの月曜定休日で、もう1つ行ったことなかったベリーグッド麺にしよう












と思ったんですがそれも15時までで、べらしおは飽きたし、今から歴史行こうにも色々と問題がありすぎたので






鳥の鶏次 中百舌鳥店




に落ち着きました(n回目)。
なぜかここだけ何回も行ってる








鶏白湯ベースに色々種類ありますが、今回は初心に返って一番スタンダードなヤツ。


混んできて席移動したお礼に店員さんが煮卵サービスしてくれました(やったぁ




ここの麺は中太ストレートでもちっとした食感です。

スープが天一のこってりより濃厚(多分)ですが、鶏白湯なのであっさりしてて食べやすいです。



ドロっとスープ×太めの麺なので掴むのに握力使いますが、人気店なので中百舌鳥来たときはぜひ。










+α編

最寄りの泉ヶ丘駅まで戻って、パンジョ2階にあるクレープ屋へ。



店の前の席取りに負けて外の空き地で食べる負け犬の図
これでは幕下陥落ですね、席取りだけに(図書館)



チェーン店ながらけっこう古いみたいで、少なくとも僕が生まれる前からずっと同じところに店構えてるみたいです。



この言葉遣いに、時代をかんじますよネ...!









…桜が綺麗でした。(By立ち食いぼっち)









そして〆はこちら



歩きながら撮影失礼。
フラペチーノは紙ストローじゃない方がいい
スヌーピーのホワイトチョコうまし










エイリアンフォーー!!(空目)









⑥ダリフラやっと揃った




今回ももちろんあります、この手の話題。

こちらは『ダーリン・イン・ザ・フランキス』


アニメ一話と漫画一巻が同時発表された作品で、アニメ版と漫画版でストーリー展開が異なります。

アニメオリジナルという点でいえばリコリス・リコイルと似たような感じかな?





この作品は上記の理由(制約?)からストーリー終盤が駆け足でグダってしまったというのが世間の評価のようです。僕もアニメ版はそう思いましたし、漫画版は矢吹先生の絵が好きな人だけ記念に持っておくぐらいで良いと思います。8巻完結ですし。



けど僕はこのアニメめっちゃ好きなんですよ。

え、なんでか気になる?気になりますよね!えー、もうしょうがないなぁ(問答無用)(誰?)








このアニメの推しポイントはずばり、

音楽と心理描写

です。


掘り下げていく前に、まずは基本設定をば。




ジャンルは多分ロボットアニメです。男女一組になって、フランクス(エヴァみたいな巨大ロボ)を操縦して敵と戦います。

舞台は近未来の文明社会が廃れかけた地球。

迫り来る敵に対処するため人類は各地に移動カプセル型都市をつくり、フランクスを開発。

都市に住むオトナたちを守るため、コドモ(正式パイロット任命は15歳くらい?)たちは十分な情操教育を受けずに、戦闘兵器としての使命を刷り込まれながら育てられる。そのため本作の登場人物には名前はなく、3桁のコード番号で呼称されます(13部隊にはあだ名はありますが)。

主人公は13都市部隊のコドモたちと、角が生えた謎の少女ゼロツー。戦いや共同生活を通して、コドモたちはどうなっていくんでしょーか


って感じですかね。







・では音楽について。

このアニメのスゴいところはなんといっても、1期24話の中でEDが6曲用意されているところです。



もちろん各曲歌詞もアニメの世界観や進行具合にリンクしてて、特に第13話・まものと王子様で流れた『ひとり』は、同メロディの別曲を13話用にアレンジした曲という点もありもはや芸術でした。



あと全曲通して戸松遥さんがイケボすぎる。








・そして次に心理描写について。

設定のところでも書いたように、主人公であるコドモたちはまともな情操教育を受けていないため、特に自分の感情を表現する方法については年齢以上に未熟な部分が多く見られます。


そのため全編を通して気恥ずかしかったりイラッときたりするようなセリフが飛び交ってますが、設定をちゃんと理解した上で視聴するとむしろよく出来てるなぁと思います。


外せないのがいわゆる「イチゴ炎上事件」です。

幼馴染であるコード016・ヒロをゼロツーに取られた(取られそうになった?)ときのコード015・イチゴの言葉や行動が胸糞悪すぎてSNS炎上や制作チームに脅迫文まで届いたという事件です。主に海外視聴者の仕業だったみたいですが…


それくらいキャラ一人ひとりの思考や感情が緻密に、忠実に作り上げられているのでまじで一見の価値ありです。



24話完結なので暇なときにでもぜひどうぞ。

ストーリー自体は凡だしセリフなどが人を選ぶとは思いますが、ハマる人はめっちゃハマります。






⑦アズレンガチャリザルト再び




左下。オレ死ぬんか...?
しれっとノーマル艦ゼロやし。




⑧Fateコンサートfinale応募しました。
東京いきたいなーいけるかなー



⑨ドーナツ食べてくれてありがとうございました。そろそろ気温上がってくるので見納めかもしれません。



⑩例によって例のごとく
書きたいことまだある(多分)ので気が向いたら追記してるかもしれません。














最後に、読んでくれている新入生の皆さんへ


読んでくれている人の中には、水泳部に入るか、入るけどマネにするか選手にするか悩んでいる人もいるかと思います。
僕も当初はこのことで悩んでいましたが、1回生の夏休みにマネとして入部し、2回生の6月に選手に転向しました。
マネ時代は楽しく活動できたし、選手転向してからは2年間のブランクはありましたが生涯ベストを着実に更新できています。
懸念点だった遠方からの早起き通い生活もすぐに慣れました。
新入生の皆さんは1回きりの大学生活で何に打ち込むか、悩みに悩んでください。その結果としてこの部活を選んでくれるのならこれほど嬉しいことはありません。
まずは、近くあるサーオリや新歓イベントでお待ちしております物申す




ではでは、今回はこの辺で失礼します。


明日は侑志です。



以上です。失礼します。


百尺敢闘 ~写真15枚制限の回避方法求む~