キンセンホショウ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
競泳面3年の森国です。

本日のメニューはこちらです。







距離長かったけどあっという間でした。

最初のスイムは700mで泳ぎました
泳ぎは安定していたと思うんですが、壁際動作が上手くいかなかったので、そこをなんとか上手くしたいです。

メイン1は自分の課題に関係しているやつなので、呼吸持たなくても最低限メニューの指示はしっかり守って泳ぎました。

メイン2はしっかり最後まで水を押すことができたのは良かったです。ただ31.5以内を出したかったです。

もう春強練まで1ヶ月を切ってるので、週5練に耐えれるようにいっぱい練習来て頑張りましょう!!!

振り返りは以上です。



雑談コーナーに移ります。



①引退しました

去年のグランドオープンからずっとプロスピしてたんですけど、引退しました。

前田智徳に狙いを絞るも、

まさき→大魔神→AJ→博満

の4体しか出ず。

しゃーなしで3体ミキサーにかけるも、

ペタジーニ。

もうこのゲームおもんな、アプリ削除、って感じで終わりました。

プロスピ引退はこれで3回目です。

もうやることなさそうです。



②法法

実定法を履修しなかったせいか、、
今回は法法の割には日程に余裕のある試験となりそうです。

昨日のゼミでは、戦争はなぜ無くならないのか、みたいな議論をしてました。法学部やなーって感じる時間でした。



③この前読んだ本

仲良しグループで興味本位で地下建築に入って、そこで一夜を過ごそうと思ったら、、夜中に地震が起きて、、、外に出られなくなり、、、、みたいな設定のミステリーを読みました。

まじでめちゃくちゃおもろかった。



④帰省あれこれ



コメダ珈琲店 呉市役所前店に行ったり、




でっかい神社に行ったり、



テレビ観たり、

今回の帰省は特別なことはしませんでしたが、

広島県は良い場所でした❄️



⑤本題

趣味全開のブログが2日続いているので、僕も趣味全開でいかせていただきます。

題して、



⚾️行ったことある球場紹介🏟️



東から紹介します。

まず、横浜スタジアム。




一昨年の七帝のときに行きました。
まあ感想としては、「イベント多い」「横浜の応援かっこいい」
この2つですね。




僕が行った日はTani Yuukiと湘南乃風が試合後にライブしてました。

BLUE⭐︎LIGHT SERIESみたいなやつでした。

でも残念でしたね横浜ファン。

このときは広島が3タテしちゃいました。


【個人的評価】
アクセス⭐︎⭐︎⭐︎
演出  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
周辺  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎



はい、次。







↑このポスターが貼られた年 最下位

        その翌年  最下位



バンテリンドーム。

言わずと知れた打低球場。

これも一昨年に行きました。
和義のホーム。
古き良き球場、とだけ言っておきます。

まだルーキーだったときの福永裕基が本塁打性の打球を打ちましたが、フェンスが高すぎたせいで3塁打になりました。

東洋は相性が悪い球場なのでそこまで行きたくないけど、今年予定が合えば行くかもしれないです。


【個人的評価】
アクセス⭐︎⭐︎⭐︎
演出  ⭐︎⭐︎
立浪  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎



はい、次。





京セラドーム大阪。

ここも広いです。
いてまえドッグが美味しいです。

2年前に行った時に、先発が

山下舜平大vs.コルニエル、  

とかいう組み合わせでした。

勝てるはずもなく。


【個人的評価】
アクセス ⭐︎⭐︎
演出   ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
外野席  ⭐︎


はい、次。




この写真めっちゃ綺麗じゃないですか📷

阪神甲子園球場。

高校野球も含めたら10回くらい行ったかも。

高校野球は、ここで観るとまじで楽しいです。試合中じゃなくても、雰囲気がもう良いんです。



プロ野球はというと、勝てば天国、負けたら地獄。振れ幅が大きい球場です。

勝った時は、阪神ファンの視線を感じながら、悦に浸って阪神電車に乗り込む(ユニフォームは脱がない)

逆に、

負けた時は、試合後の演出に目もくれず、梅田に行くことだけを考えて球場を出る(ユニフォームはすぐに脱ぐ)

しかも、この球場、ロースコアのゲームになりやすいので、最後まで緊迫感があるんですよね。

行く前から緊張してしまう唯一の球場といっても過言じゃないです。



【個人的評価】
アクセス⭐︎⭐︎⭐︎
演出  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
景色  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎



はい、次。





(一応、)鶴岡一人記念球場

地元の球場です。

別名を呉二河球場ともいいます。

小〜中学校のときはよく試合してたんですけど、最近はしなくなりました。

まあよくこんな小さい球場でプロ野球やってたよな。



【個人的評価】
アクセス⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
演出  ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
景色  ⭐︎⭐︎⭐︎



次が最後です。


マツダスタジアム




コンコースを一周できる、新幹線駅から近い、カープうどんが美味しい、どこからでも野球が観やすい、などなど、素晴らしい球場です。

改善点をあげるとするなら、

・市街地に近すぎるので、派手な演出ができない
・広島駅から球場に行くまで意外と遠い
・ビジターチームに配慮してない
・ペットボトルが持ち込めない
・DAZN対象外

とかですかね。

良い球場なんですけどね。



【個人的評価】
アクセス⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
演出  ⭐︎
新井  ⭐︎



〈まとめ〉
今年はいろんな球場にいきたい。



⑥キンセン
まあ金銭補償かー。
現ドラで1人放出2人獲得という想定外のムーブをしたら、九里国内FAというそれを上回る想定外が起きた、ということで、金銭は薄々気づいてました。

でも檻の選手、宝の山だっただろうしなー😢

東洋がキンセン獲るの初めて(?)



🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸



ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。

明日のブログは莉奈です。

百尺敢闘