ガロアの基本定理 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

競泳3回の藤田です。


今日のメニューです。


曽根



なっくる




今日はキックもプルもドリル系で、メインは自分の感覚、出力とタイム感を合わせるメニューでした。

自分は最近よく、今日は特にプルの感覚が悪くて、水がスカスカだったのでタイムを狙うというより腰のポジションだったり、頭の位置を意識してやりました。メインのタイムはボロボロだったのですこし落ち込みますが、マネさんにビデオとってもらったので、それを見ながらあと3日で出来ることをやりたいと思います。

火曜の練習は人少なくて悲しい…



以上


雑談


①冬季公認

今週末ですね。

みなさんは今週の過ごし方をもう決めてますか?

何回練習にいって、何曜日にいって、どのぐらい泳いで、練習の内容は何で、疲れはどのぐらい溜まって、土曜日どのぐらい体が動いたか。

実力を付けるだけでなくて、コンディションを合わせる能力も大会で結果を出すには大切な事だと思います。

これには答えがないと思うので自分に合うものを見つけるしかないです。

僕自身も答えを見つけたわけでは無いですが、とりあえず、火曜日は泳ぎたかったので、今日しっかり朝起きて練習できたのは良かったです。

僕は、今週やることや食事なんかを予定通りこなせると自信をもってレースにのぞめるタイプなのであと3日、ひとつずつやりたいです。

ただ、これだとひとつでも狂ったときに心乱れてしまうので一長一短。


みんなの過ごし方ありますか?




②タイトル

タイトルは今日の授業で証明した定理です。

実はガロア理論の授業中にブログを書いていたんですけど、完全に頭がキャパオーバーしたので大人しくあとから書いてます。

気になる人は調べて見てほしいんですけど(そんな人いないか)

定理だけでノート1ページに収まらないくらい長くて、もちろんその証明はもっと長くて半分も理解出来ていません。


この理論の名前になっている「ガロア」は天才数学者です。

天才すぎて数学は飛び級で進学しますが、化学や物理は全くできず全く勉強もしなかったようです。

それでも10代で代数方程式に関する画期的な理論(ガロア理論)を発見します。

しかし、20歳のとき恋人を掛けた決闘によって死んでしまうという壮絶な人生を送っています。


数学者の人生は天才すぎて、みんなが壮絶な人生を送っているので知れば知るほど面白いです。



③ブルーロック

がくとが、ブログに書いてましたが、ブルーロックの2期がまじで面白いです。

潔世一はすぐ覚醒するんですけど、やっぱ主人公が成り上がっていくのは見てておもろい。


でも1番好きなキャラは御影玲王です。






顔がタイプ


だけじゃなくて


自分の弱さを正面から見つめられるのがかっこいい

(少しメンヘラではある)



そんな人間になりたい




④今日の授業わからんかった


⑤明日までのレポートある


⑥太陽にいじめられました


⑦数学科地位低い



以上


明日は、くにしょうです。



失礼します。


藤田


ー百尺敢闘ー