おせちおせちおせ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です!
3回の二宮です。

今日の振り返りから↓

今日はグライド姿勢をメタメタ綺麗にすることを意識して泳ぎました。
またキックではフィンを履いてうねる感覚を養うとともに、ダウンキックとアップキックの切り替えを素早くすることを意識しました。
あと足を揃えることも。

この夏でドルフィン速くなりたいと思ってます。というのもやはり短水路でいい記録を出そうと思ったら、アンダーは速くあるべきだからです。
壁を蹴った勢いを効率よく生かすために、ターン前に作った自分の波を避けるために潜るべきです。

自主練頑張りますえ



①インカレ
最も水泳が熱い4日間でしたね。
僕は配信越しに見させてもらったんですけど、会場の盛り上がりというか熱が画面越しにも伝わってきました。
上手い人はどの瞬間切り取ってもスーと進んでて流石です。重心移動が上手いのかなとか思ってます。



きっと現地に行った人たちは直にその熱にあてられて、感化されたと思います。
あの舞台で泳いだ
陸さん、歩さん、きょんさん、りかこ、ゆうし、こうき
かっこよかったです!

いやー

出てみたいっすねぇ


今一番ワンチャンあるのが半frかなと思っていて

ベストが24.17
(多分今やったら普通に3秒台は固いと思う)

飛び込み改良して−0.15
筋トレして水をつかむ量、飛び込みのジャンプ力を強化して-0.3
呼吸我慢、今まで行き帰りで2回ずつしてたのでもっと減らして-0.2
足首柔らかくして、ドルフィンとキックのスピードアップで-0.15
泳ぎ方を変える、ギャロップからの卒業で-0.3
EN力をつけて前後半で泳ぎの質を変えないで-0.1

24.17-1.2=22.97

超絶頭の悪い計算式ですが、行けると思います。下振れても3秒前半までは行く予定です。

今のままでは無理なのでもっともっと筋トレします。毎日自重はマストでしたいと思います。






②frのあれこれ

今から書くことはマネージャーもしくは普段5or6コースで泳いでる人向けです。
あと僕が集めた情報なんで間違ってるところがあるかもしれません、ご了承ください🙏

色々知っておいた方が見てて面白いと思うので語らせていただきます。


皆さんクロールの種類ってどれだけあると思いますか?というか色々種類があることを知っていますか?


大まかに分けてストロークは3種類ありまして
それぞれ順を追って説明していきます。



1、キャッチアップ(ヒップドライブ?)
最も基礎的なものです。練習で長い距離泳ぐ時にみんながしてるのはこれ

描き初めのタイミングを前で調整します。
右手エントリー
左手キャッチ
左足蹴り込み
をうまいこと合わせるとズンズン進みます。
右→左、左→右のバージョンも然りです。



サナちゃん@七大戦
僕は入部当初これが下手くそすぎて(肩の柔軟性に難があった)、ど根性系のメニューは泳げたもんじゃありませんでした。今猛練習中です🔥

腕が基本前でキープされるので肺近くの浮心と体の重心が近い位置にあるので、少ないキックでポジションを高く保てる利点があります。

主に200の中盤から400m以上のレースで採用されてるイメージです。





2、ショルダードライブ
ゴチゴチのスプリント向けのストロークです。風車みたいに腕を前後で入れ替えます。

右手エントリー
左手フィニッシュ
左足キック

を合わせて進みます。


↑マケヴォイ


この動画を見てもらったら分かる通り、バチッバチッと上記のタイミングで進んでます。

50mでしか採用されていません。燃費は良くないですが、えげつないスピードを出すことができます!
肺が強くなって呼吸の回数減らせるようになったので、これも練習してこうと思ってます🤞





3、ハイブリッド、ミックス、(ギャロップ?)

キャッチアップとショルダードライブを合わせたようなストロークです。呼吸前提の泳ぎです。hypo4でこれやる人もいます。


Popovici 


右の描き初めは左リカバリー開始と同じタイミングですが、左描き初めは右手のリカバリー終わりまで待ってます。ややこしくてすいません。

100,200もしくは長距離のスパートをかける時に使われるイメージっすねぇ。
キャッチアップみたいな安定感はいらんけど、ショルダードライブで泳ぎ切るにはしんどすぎる距離を早く泳ぐために開発されたらしい、知らんけど。

50でこの泳ぎしてるの僕だけなんで卒業したいとともに、100を速く泳ぐために極めたい泳ぎでもあります。


一口に自由形といえばそれで終わりですが距離によって全く世界が違います。こういうの知ってからレース見るとめっちゃおもろいっす。

阪大はfr苦手な人が多い気がするので頑張りましょうね🤓




③工場実習@岡山

夏季長の前の2週間ほど岡山で実習に参加してました。

そん時の思い出の写真をいくつか貼っていきます。






うんこガス切断



クソデカいガスバーナーで鉄板を切る体験をしました。金ピカの火花がちってめっちゃ綺麗でした。

アーク溶接




美観地区




10分くらいで歩き終わりました。


九大のやつはtinderで忙しそうでした。



児島マリンプールから徒歩1分の海岸です。

綺麗でゲス。




以上で失礼します。
明日のブログはまた当てます。