日本の方聞こてますかー!? | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です!お久しぶりです!

地球の裏側からこんにちは!3回生の福本です!





ただいまのブラジル🇧🇷の時刻は朝の8時30分です。

鳥や犬、パトカー、クラクションがいたる所で鳴いています。


今日も騒がしいですね







皆さん今日はオフということで番外編でブログが回ってきました。しっかり体休まったでしょうか?



毎日おもいでアルバムやブログ、ビーリアルなどでチェックしてますよ!!!


もうすぐで9月の自由練期間に入り、衰えさせないために自由練も大事ですが、せっかくの長期休暇なんでぜひ旅行とか普段出来ないことしてください。




去年の僕はバリ島とアメリカ旅行に行ってました✈️

一年あっという間ですね。くそ楽しかったな


どっか旅行行った人とかいたらインスタでもブログでもビーリアルでも載せてください!










っていうことで、まあ僕がブログ書くってなったらブラジルのことしか書くことないのでそれについて書けたらなと思います。。



13日に日本を出発し、14日からブラジル留学が始まりました。

現在もうすぐ二週間が経とうとしています。




感覚としては本当に長いようで短いなって感じです。




ブラジルでの留学生活については、留学アカウントに随時載せているので多分ほとんどの人は知ってると思います笑



なのでいくつか感じたこととか驚いたこととかを書ければなと思います、、、



①飛行機

ブラジルまでは、関空→ドーハ(カタール)→サンパウロって感じで、合計28時間フライトでした。



ドーハからサンパウロまでの飛行機が2時間くらい遅れてるってなって搭乗ゲートも全く違う場所に変更していて結構焦ったのは覚えています。



機内食は出ないと思っていたので空港でめっちゃ飯買ってから行ったのですが、普通に機内食出てきました。


なんならまだ腹減ってないってって頻度で出てきました




これ一番美味かった。ポテトグラタン?にビーフシチューみたいなん



しかも席が両方とも窓側で、28時間トイレ行けずでした。次とる時はぜっっったい通路側にする


飛行機ではダウンロードしてた地面師とかドラマとか映画とか見て過ごしました。ケツばり痛かった



あと最初の飛行機の注意事項のアナウンスの字幕が、


これ。

いや分かるかい。おもろくて撮りました








②寒暖差えぐい

今一応、ブラジルは冬です⛄️



が、先週は最高気温30℃近くで普通に汗かきます。

でも夜になると15℃くらいまで冷え込みます。



今週は最高気温20℃弱の最低気温8℃とかです。

普通に長袖長ズボンで着込まないと死にます。



まだ生活にも慣れてないのに、寒暖差まで襲いかかってくるのはしんどいです、、


しかもどーせ暑いやろって掛け毛布を持って行ってなかったので、


服とバスタオル掛けて寝てます。

ミスった。





あと空気乾燥しまくってます。喉とかコンタクトとかずっとカピカピ。

1時間に一回は水分補給と目薬心掛けてます。









③飯うますぎ


なんと言っても、海外生活で一番大事なのが、そうです。

です。



これについては全く心配入りませんでした。


マジうますぎ。主食は米か豆です。あとは基本、野菜、肉、フルーツがついてます。



これはある日の学食です。


この時はまだ来たてでそんなに食べてませんが、


周りのブラジル人はこのプレートをあと2皿くらい盛って毎日食べてます。



学食はバイキングみたいな感じで、前払いです。

量は自由です。



僕は最初の半年は私立大学で500円くらいしますが、残りの半年は国立大学にいきます。


そこでの学食はバイキング取り放題で60円です。

さすが国立。



パンも種類豊富でちょーー美味いです。

チョコレートも毎日違う種類のチョコ菓子を買って食べてるのですが、うますぎです。



ブラジルはコーヒー大国なのですが、まだ飲んでません。いつか飲みたいです。


本場のアサイーボールもまじ美味かったです。








④色んな人種の人たち




一番驚いたのは、たくさんの人種が混在していることです。


本当に周りを見渡すと、黒人系からヨーロッパ系、アジア系、アラブ系、アメリカ系、ラテン系などほんっとに統一感ゼロです。



なので差別といったものが全くありません。むしろ日本人です!って言ったらまじ!アニメ!寿司!って感じです。

ブラジルは日系の方が多いし、実際サンパウロには日本人街があるほど繋がりがあるのからかもしれません。




特にハイキューは超人気らしいです。(寺内、あきひろ)

ブラジルはサッカー、バスケ、ハンドボール、バレーが結構人気で、ハイキューを見てバレー始めた人もいました。




話が逸れましたが、本当に受け入れがすごいです。

授業の休憩中に話しかけてくれたり、教室迷ってたら声かけて教えてくれたり、ポルトガル語まだあんま話せないって言ったら、英語で話しかけてくれたり、もう優しすぎて泣きそうです。









⑤治安


色々心配されてきましたが、僕の住んでる地域の治安は全く問題ありません。むしろ良いです。



普通に携帯触りながらヘッドホン付けて歩いています。




けどちょっと地下鉄を乗り、離れると悪い所は普通に悪いです。



写真では分かりにくいですが、特に悪い所らしいです。


奥ではワンピースの敵キャラみたいな格好の奴らが集まって爆音で音楽流して飲んでいます。



普通にくせで写真取ったら、一緒に来てたサンパウロ在住の人にアホ!絶対スマホ出すな!って怒られました。



窃盗とかはどんなに治安良くても普通にあるらしく俺が取られてないのは奇跡だそうです。

危機管理能力がなさすぎると怒られました。


気をつけます。








⑥ホームシック


家族もそうですが、友人とか部活とかバイト先とか仲良い人に結構おきました。


なんか楽しかったなあって写真とか見返すと寂しくなってやばいです。



でもインスタとかLINEで皆んながこまめに連絡してくれるのでメンタル的にめっっちゃ助かってます。

やっぱりSNSって大事やなって感じました。



ストーリーのハートだけでホームシック解消されます。







あと実家暮らしのありがたみが分かりました。最初の家がほぼ一人暮らしみたいなもんで、毎日ご飯と洗濯と洗い物、そしてバイトが出来ないので家計簿などつけて暮らしています。



まだ二週間程度ですが実家のありがたみを感じました。

ご飯は特にです。もうめんどくさいですわ。



これを一年以上続けている一人暮らし勢には頭上がりません。








⑦遅刻


ブラジル人はほんっとに時間にルーズです。授業が時間通りに始まることはまずありません。


初回、8時20分開始の教室に行っても誰一人もいませんでした。

先生が来るのが開始から20分くらいです。



そっから生徒たちと雑談して始まります。



一コマが長いので休憩があります。先生もコーヒー飲みに行ったり、パン食べに行ったり。



何時に休憩終わるのか生徒に聞いたら、「俺らも分からん笑」って言われました。

大体みんな揃ったら再開だそうです。アホか。




でも先生が喋ってるのも構わず、手を挙げて質問したり先生と対話しながら授業してます。



寝てる人はマジで誰一人いないです。みんなめっちゃ積極的です。

本当にみんな大学で学びたくて入ったんだなと感じました。

すごい








⑧トイレ


最後に結構ショックやったことは、トレイに紙を流せません。

なので、拭いたら横のゴミ箱に捨てる。これ結構いや。

学校もそうなので、臭いがします。

もう慣れました。











長くなりましたが、ざっとこんな感じです。

もっと書きたいことはたくさんありますが、長すぎると読むのもだるいと思うのでここで切り上げます。


本当に日本とは違った雰囲気や生活環境で慣れるのに時間かかりそうですが、結構自分と合ってるなと感じます。なんとなく。



せっかく10ヶ月も生活できるのなら自分のものにしたいなと思ってます。

嫌がられても下手くそなポルトガル語で喋りかけて必死に頑張ってます、、



もうすぐ夏季長ですが思う存分、今シーズンの練習の成果をぶつけてきてください!!!!

Twitterの速報見ときます。



次ブログが回って来る頃にはブラジル人に染まってることを願います




最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日はまた決めときます!皆さんおやすみない