空振り三振かホームラン | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

 

競泳3回の川口 椋太郎です。

 

本日のブログを担当させていただきます。

 

 

 🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊🏊


①今日のメニュー

本日のメニューです!















 

あ、間違えました。

 

こっちです!



 

今日は週初めということもあって、まあまあ距離を泳ぎました。

 

僕は体が重かったですが、最低限のところでは耐えられたのかなと思います。

 

でもまだまだレベルが低いので、ここからどんどん上げていきます!

 

 

 

さて、和爛シーズンが始まって1カ月たちましたが、みなさん調子はどうでしょうか?

 

僕自身は今のところまあまあ順調です。課題のFrENレベルとドルフィンバサロ距離が上がってきました。


(短水路は正直ドルフィンとバサロです。僕もまだまだですが、今のOUST内では正直負ける気がしません。せめて僕のレベルまでは上がってきてください。)

 

同期で言ったら、たけちゃん、陸は最近練習特に速いですね。筋トレ等含め最近意識がいい方向に変わってきてるなって感じます。👌👌

 

 

 

皆さんもこの1か月の取り組みを振り返ってみてください。点数をつけるなら何点ですか?

 

これはあくまで僕目線ですが、OUST内で、

 

・90点の人 : 1.5割

・40点の人 : 6割

・10点の人 : 2.5割

 

こんなところでしょうか。大きく3つくらいにまあまあはっきり分かれてる気がします。

 

僕の中でこの1ヶ月の評価基準は1つだけです。「量を積んだ上で」質を求められているか。

 

よく「大学水泳は頭使って取り組む」ってみんな言うんですけど、理想の泳ぎを体現するにはそれ相応の肉体が必要です。

 

その肉体は、スイムと筋トレを行うほど鍛えられるものです。すなわち量→質の流れが重要です。



 

こないだ歩と話してたんですけど、みんな量なしに質を求めてませんか?

 

特に10月、11月は量を積む時期です。もう一回考えてみてください。

 


 

💪👻💪👻💪👻💪👻💪👻💪👻💪👻💪

 

②まちかね祭

週末の3連休はまちかね祭でしたね。1、2回生のみんなは本当にお疲れさまでした!

 

初めて筋肉お化け屋敷を外から見させていただく立場になって、本当にみんな頑張ってるな、面白いな、かわいいな、すごいなって感じました。

 

まあ明日以降1、2回生がブログでいっぱい思い出を書いてくれるでしょう。詳しくはそちらで!



 

何枚か写真だけ!





みんないい顔してる!✨✨


 

最初はあんまりお邪魔にならないように、1日か2日ちらっとお邪魔して差し入れだけ渡してってしようかなって思ってたんですけど、なんだかんだ3日間ともお邪魔しちゃいました。🙇‍♂️🙇‍♂️

 

でも、みんなが頑張ってるのを見たら何かしてあげられないかなって思って、ちょっとだけ売り子と片づけを手伝わせていただきました。


売り子楽しすぎる〜

 

懐かしい気持ちにも若々しいフレッシュな気分にもなれました。ありがとう。

 

 

 

最終日の夜は、宙ぶらりんだった一回生に何かしてあげられないかなってなって、電車石井組と下宿川口組に分かれてお疲れ様ごほうび会をしました。

 

下宿組は僕の家でピザパしました!喜んでもらえてなにより~、またきてね。🍕🍕🍕




 

電車組もみんなでラーメン食べたそうで🍜👍

 

 



 

この期間中、僕はほとんど同期と過ごしました。

 

練習はOBさんも来てくださって、僕たちが一回生のころの雰囲気で、懐かしくて楽しかったです。




副将引き継ぎご飯にも急遽お邪魔しました。

ありがとうございます😭



懐かしい仲間にも会えました。



一応隠しとこ〜

 

こういう時間は本当に貴重で、大切で、唯一無二で、幸せだなって感じました。

 


🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

 

③おいしいごはんたち

最近行ったご飯紹介!

【喫茶と菓子タビノネ 中崎町】



インスタでよく見る喫茶店。内装から可愛かった。



 

【グリル ロン】



梅田の洋食屋さんといったらここって感じ。よく一人で行く。誰か一緒に洋食屋さん巡りしませんか〜

 

 

⚪️⚫️🐑🐦‍⬛🏳️🏴🐇🐈‍⬛👀🧑🏻‍🍳👩🏿‍🎓🐼🐻‍❄️🐜🦓🦨


④OTHELLO IS SOLVED

春夏学期に、人工知能の授業でαβ探索っていうのを習いました。3目並べとかのゲームで、次にどこ打ったらいいかを先読みするのに使う方法です。

 

これ使って何かできないかなーって思って、夏休みに「最強のオセロAI」作れないかなーって挑戦してみました。

 

もちろん当たり前のように3分で挫折しました。そんな能力は僕にはありません。

 

 

 

そしたら、昨日衝撃的なニュースを見ました。

 

オセロが弱解決されたということです。

 

弱解決って言うのは、初期盤面の勝敗が証明されていて、それに必要な局面の最善手が全てわかっている状態です。

 

その結果、、、

 

お互いが最善手を打ち続けた結果は引き分けになるということでした。

 

それを見つけるにあたって、僕が習ったαβ探索を使ったそうです。

 

 

 って、僕がやろうとしてたことでは、、?


ってことは、僕が夏休み中に解決していれば、大ニュースになっていたかも?!?!

 

まあオセロとかの昔からある有名なゲームが、やっと今解決されたということは、本当に実現が難しかったということでしょう。できるわけないです。

 

論文置いときます。英語読みたくないのでじゅんちゃん読んで日本語で僕に教えてください。


 



🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮🔮


⑤MBTI

最近久しぶりにMBTI診断しました。何回やってもENFJ-T(主人公)でした。皆さんのも教えてください。

 

⑥スタバのイチゴ飲みたい。

 

⑦最近AAAがまた好きになってる。早く復帰してほしい。


⑧阪神日本一なっちゃいましたね。ホークスは好きな選手がいっぱい放出されて辛い、、、

 

⑨今週末はOBOG戦、頑張りましょう!

 

 

 

このくらいで今日のブログを終わりにしたいと思います!

 

明日はお化けで恥をしっかり捨ててたさなです!


マチカネの思い出とか、回生ユニバのこととか書いてくれるでしょう。


明日の初練習進行も頑張ってね~

 

 

 

以上です。失礼します。

 

川口 椋太郎

 

- 和爛 - ~New Original~