最初はグーから上腕筋 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!




sin!
cos!
三角き




おっと、危ない。


はやとのネタを思わずばらしてしまうところでした。




お疲れ様です。

競泳3回、筋肉お化け屋敷OB一年目の木原です。





今年も盛り上がってるみたいで何よりです。



宣伝もしときます。








みなさんぜひお越しください。










あ、忘れてました。



今日のメニューです。










今日はしゅんとのチューブメニューでした。



チューブ久々で楽しかったです。ただ昔より姿勢をキープするのが下手になってる感じがしたので、次やるまでにちょっと体幹とか鍛えときます。


あと地味にキックがきつかった。面白かったけど。








まあ振り返りはこれくらいにしましょう。





ここから雑談です。







①引退式後のアレ





けっこう前に引退式をしたのですが、その後に食事会をして、それから希望者でROUND1に行きました。





↓食事会の様子



頼みすぎて処理が追いつかなくなりそうだっただし巻き


りおのプリン🍮🍮🍮🍮🍮🍮







↓ROUND1の様子










みんなでわいわい遊ぶのはやっぱり楽しいですね。




酒飲んだつかっちゃんがテンション高くなってヒャダインのじょーじょーゆーじょーを歌い出したのが印象強かったです。





そういえば、そのまま温泉に行った人たちもいるみたいですね。


体力すごすぎます。僕には無理です





②最近のたける
















③最近のあきひろ










④お気に入りの写真

今回もコラ画像のコーナーがやってきました。




さっそく見ていきましょう。





まずはかみしゅー




神々しいですね。







次にキングスライムりお










最後......は、名前は伏せときます。



誰の画像か当ててみてください。
















Tシャツも作れます。
















⑤あんまりネタなかった






まあ、無理して書くのもあれなんで、短いですがこのくらいで終わりましょう。






明日のブログはしゅんとです。






わらん









--------------------






ここから先は、事前に準備してた下書きです。





みんなまちかね楽しそうなんで、真面目な話書くのはちょっとなーと思って没にする予定だったのですが、この部分を書くのに添削等含めて5時間くらいかかってて、もったいないのでコピペします。




ここから下は読まずに無視して、そのままコメント書いてくれても大丈夫です。




(以下コピペ)




ブログのネタ(真面目な方)







これで、このブログの前半パートは終わりです。









ここからはネタ要素一切なしの真剣パートになります。








このパートを一言でまとめると、

ラストシーズンの抱負

です。





まあまあ量あるので、飛ばし飛ばしで読んでいってください。









①ラストシーズンくらい真剣に頑張ろうと思ったきっかけについて




ここは軽めに。




きっかけは今年のインカレです。



たいごさんやけいごさんはうっすら気づいてたかもしれませんが、僕はインカレに出ることに全然興味がありませんでした。

入部した時点で、持ちタイム的には既に切ってたので、これから頑張ってタイム戻して出場したとしても、高一の時に同じことできてたよなあって感覚があると、達成感を味わえないのではないかと思ったからです。
(あとまあタイム戻すのが普通にきつかった)




実際に出てみると、全く達成感がないという訳ではありませんでしたが、かと言って強烈な刺激を受けることもありませんでした。






最終日までは。







最終日、思ったより、ある意味では期待通りにベストタイムが出た僕は、ありがたいことに先輩や同期や後輩、それに他大の知り合いから褒めてもらいました。



もちろん嬉しかったんですが、


褒めてもらえたことで、逆に自分自身の無力さを痛感しました。





普段あまりレースを見ない(知り合いのレースは除きます)僕ですが、B決勝とA決勝は、ひろきさんに勧められたこともあって、せっかくなので見ました。



めちゃくちゃ速い選手たちが泳いでました。




周りの人はいいます。



「○○すごいなー」
「××速すぎるやろ」
「◻︎◻︎の筋肉やばすぎるわ」




僕もそう思いました。




めちゃくちゃ速くて、泳ぎがうまくて、素晴らしい選手ばかりでした。





そう思ったからこそ、




非常に、









イラつきました。









(もちろん泳いだ人たちは何も悪くないです)







決勝で泳いだ選手たちにとって、自分たち以外は観客でしかありません。





僕はその観客になるのが心底嫌いです。






いや、前までは別にそこまで嫌ではなかったのですが、うるさい実況とインタビューを聞いていると、その気持ちが強くなってきました。






僕のことも少しくらい意識しろ、と。


別に主役じゃなくてもいいから、舞台には上がらせろ、と。





きっかけはそういうことです。





②今シーズンの目標





そこで、今シーズンは目標設定を丁寧に行いました。



どうせ適当なタイムを目標にしても、冬季公認とか春室で切っちゃうので、今回は目標を一つではなく、五つ設定しました。





(↓設定した五つの目標)
どれも200Br
①2:16.98(長水歴1)
②2:15.72(インカレ長水制限)
③2:14.07(ジャパンオープン2023長水制限)
④2:12.86(2023インカレ決勝)
⑤2:09.40(2023インカレ優勝)






うまいこといかなくても、①は多分割れます。
②もまあどうにかなります。


③はうまいこといけば切れますが、これくらいのタイムでは高校までの知り合いに勝てないのでもう少しタイムが必要です。


④はけっこううまいこといったら切れそう。


⑤は奇跡が起これば可能。インタビューでは絶対にザコシをする





的な感じです。










③とりあえず





目標を設定しただけだと口だけになるので、インカレ終わってからはほんとの本気で競泳に向き合い始めました。




僕が嫌いなスタート、タッチターン、フリー、ドルフィン・バサロ、けのびといったテクニック系の練習に加え、ウエイトトレーニングもちょっと前からしてます。(ストレッチもやってますが全然柔らかくならないです)





逆に今までしてこなかったのかよ、ってお叱りを受けそうですが、さらに逆に考えれば、これは伸び代なのではないでしょうか?





今まで寝る前のストレッチさえやっていなかった男が(それは今もやってないけど)、本来はすべきことを(ほぼ)全てこなしたら、どこまで伸びるのか。
僕は楽しみです。






ラスト一年、本気で向き合ったらどこまで行けるのか、皆さんご期待ください。













っていう下書きを準備してる時に39℃出ました。

最悪です。

検査したらコロナでもインフルでもなかったのでまだマシではありました。




やっぱり僕にオールは向いてないのでしょうか。
湖くらいの量があるプリンを食べたのがダメだったのかもしれません。



とにかく皆さん、体調は大事になさってください。










後半パートはこれくらいにします。



ここまで読んでくださってありがとうございました。






(コピペ終わり)





再度ですが、明日のブログはしゅんとです。