こんにちは。4回のTakumiです。
インカレをもって引退とさせていただきます。
水泳大好き人間なので、もうちょっとだけ続けようかなとか考えてましたが、次の夏に向かっていく新しいチームに本来僕はいないので、このタイミングでチームを去るべきだと感じました。昔誰かのブログで読んだ、「タイムリミット」が僕のところにも訪れたようです。
もっと未練あるかなって思ってましたがとても穏やかな気持ちです。なんやかんやちゃんと頑張って水泳してきた証拠ですかね。
🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅🦅
ちょっとだけ大学水泳を振り返ります。
高2の春、七帝戦に憧れて阪大に行くことにしました。歴代記録とかブログとかは受験生の頃から逐一確認してました。朝練してるって書いてあったので、僕も朝5時半に起きて勉強してました。
無事に阪大に合格しましたが、1回生の頃はそもそも試合がありませんでした。水泳をモチベに受験を頑張った僕にはきつかった。
2回生の頃はコロナの影響で練習量が足りず、ベストから程遠いタイムで泳ぎ、3面入りさせてもらったのに全く決勝には届きませんでした。
3回生になって、ようやく僅かなチャンスを掴んで決勝に残れるようになりましたが、大量得点することはできませんでした。
先輩方が抜けて僕らの代になり、今年はチームのバタフライのエースとして、プライドを持って戦いました。
特に4年目は自分でもよく頑張ったな、と思えるほど成長できたと思います。
3回夏季長まで→4回インカレまでで
1バタ短水路 57.38→55.92
2バタ短水路 2:08.98→2:03.64
1バタ長水路 58.16→57.39
2バタ長水路 2:13.47→2:09.12
バッタで更新したベストは1年間で14個(多分。)僕が点取れなかったら確実に阪大のバッタは0点なので必死でした。その結果がこのベストの個数に表れたんじゃないでしょうか。
対抗戦の個人での得点(関国、七帝、関カレ)を比べても、去年は10点しか取れませんでしたが、今年は32点取れました。いつしかのブログに書いた3倍得点目標も達成。表彰台にも乗りました。
リレーではインカレを割りました。
泰吾さん、京吾さん、峻平さん。強い先輩が抜けても戦えることを証明できた気がして嬉しかった。
チームとしては関カレで1部に昇格しました。
大学水泳一番の思い出は、春短の1バタチャレンジレースです。
神大合宿でMVPもらって自信満々で臨んだのに、1本目は全然ダメでした。それでもチャンスが回ってきて、寺内に8継代わってもらってチャレンジに臨みました。
阪大と神大と、学関西の皆さんに背中押してもらって。
結果としてベストを1秒以上更新できました。みんなのおかげでとんでもない力が出せたし、自分のレースで沸いてくれるスタンドがあることが本当に幸せでした。
結局、水泳って強くならないと楽しくないんだろうなって痛感した4年間でした。
大きな怪我もスランプもなく、順調にタイムを伸ばして、今まで見られなかった景色が見えるようになった。本当に楽しかった。多分辛いこともあったんでしょうけど、思い出せません。バカですね。
🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
後輩のみんなに気をつけてほしいことは、「とにかく考えること、継続すること」です。
みんな水泳の他にも授業とかバイトとかデートとかで忙しいはずです。水泳にかける時間はどうしても限られてしまうし、かけられるコストも人によって違う。
(麻雀は水泳と単位に影響が出ない程度に楽しみましょう😊)
それでも、たとえ泳ぎにいける回数が少なくても、速くなるためのアプローチはたくさんあると思います。太ってると自分で感じる人は痩せるとか。体が固い人は毎晩ストレッチするとか。泳ぎが汚い人は暇な時にどうしたらもっと上手く泳げるのか想像するとか。
やっぱり速い選手は筋肉質だし、体は柔らかいし、泳ぐのもうまいです。本当は全てのアプローチを試して自分のものにできたらいいんですけど、そうもいかないと思うので、優先度が高いものとか、できそうなものとかからコツコツ継続して欲しいです。
自分のことを一番わかってるのは自分だと僕は思うので、速い人からのアドバイスを鵜呑みにするんじゃなくて、本当にそれでいいのか批判的に捉える姿勢は必要だと思います。
何をしたらいいのか考えて、どうしてもわからない場合は周りを頼ればいいと思います。自分が持ってない視点とか知識を持った仲間が周りには多くいるはずです。
水泳部に所属している以上、水泳に関してはハングリーに取り組む義務があると思います。もしインカレとか決勝とかに絡めないとしても、ベストを出してチームに報いることはできます。タイムで、結果で示してください。
🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏🌏
ここからはみんなにメッセージ。
3回生のみんな
泣いても笑ってもあと1年しかありません。就活とか院試とか色々忙しいかもしれませんが、水泳に未練を残さないように1日1日やれることをやってください。弱い人の言うことなんて誰も聞いてくれないので、チームを引っ張るためには結果を出すしかないです。1つでも多くのベストのために、1点でも多くもぎ取るために死力を尽くしてください。お前らがやらなきゃ誰がやるんだ。期待してます。
1,2回生のみんな
絡みにくい先輩でごめんよ。君たちにはまだまだ時間がありますね。メンタル面でも身体面でも技術面でも大きな伸び代があります。頭から火が出るほど水泳について考えてください。高い目標を掲げることはそれだけのプレッシャーを生みますが、そこから逃げてはいけません。頑張れ👍
バッタ面のみんな
来年までの課題を出します。
まお→100でも200でもいいから決勝
さとき→100でも200でもいいから全国公切り
ゆうし→100で秋山超え
りお→いっぱいベスト出す
レースの動画はちゃんとチェックします。みんなならきっとできるはず。応援してます。
お世話になった先輩方
いつもたくさんの応援や支援をしてくださり、ありがとうございました。歴代記録の更新という形で先輩方の背中を追いかけることができて光栄でした。競り負けて凹んでる時にかけてくださる声に幾度となく救われました。
東北大の皆さん
また麻雀しましょう🔥
TGUSTの皆さん
色々とお騒がせしました。たまにしか練習行かないのに話しかけてくれて嬉しかったです。水泳に対して貪欲な人が多くて刺激的でした。
神大の皆さん
とても雰囲気が良くて楽しそうに水泳してるのが印象的です。神大合宿、本当に楽しかったし、あれがなかったらここまで強くなってないです。お世話になりました。
ライバルの皆さん
負けたら死ぬほど悔しいけどそれすらいい思い出です。みんながどんどん速くなるから僕も速くなれました。僕も誰かの刺激になれてたらいいな。
同期
友達とか仲間っていう言葉より同期って言葉がぴったりな気がします。自分勝手な振る舞いで色々と迷惑をかけました。ごめん。みんなの優しさのおかげでここまで水泳を続けられました。なんだかんだ居心地はすごくよかったです。強いみんなが同期でよかった。ありがとう。
4年間あっという間。最高でした。みんなと戦えてよかった。
全ての出会いに感謝を込めて。
烈華
2023年9月5日
秋山拓海