インカレ1日目 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。競泳2回の中谷です。



さて、ついに始まりました。第99回インカレです。

インカレ特別ブログ、ということで、本日1日目は中谷&川口(き)がお送りします。



今日は阪大としてのレースはなかったので、みんなで沢山レースを見ていました。








会場はあの東京五輪でも使われた、東京アクアティクスセンターです。



めっちゃ綺麗です。やべえっす。







まあメインプールが綺麗なのは正直入る前からわかっていました。










じゃあ何がやべえかと言うと、、、



 




これと同じ規模のプールがもう一個あって、それがサブプールだということです。


 


もちろん長水路で、スタート台も常にあります。






多分サブでも公式大会できるんじゃないですかね?






(もちろんダイビングプールもありますが、今大会では使用していません。なんという贅沢。)








また、インカレではスポンサーのヤクルトの飲料がなんと飲み放題です。






話題のヤクルト1000もあります。








今日もう6本飲みました。





他にも、スポドリ、水、お茶があります。


↑スポドリ




しかし、なんかラベルに畜生ペンキンが描かれてますね。低評価です。(味はおいしいよ)










とまあ、色々設備面でとても環境がいいことを書きましたが、やはりインカレ、なんと言ってもレースを見るのが1番楽しいです。





今日は4コメに本多灯も出てきました。各校の轟くような応援、アツい実況、死力を尽くす選手、どれをとっても最高です。








ある者は嬉し涙を流し、ある者は共に戦った仲間と抱き合い、ある者は悔し涙を流す。





色んなドラマが生まれます。










今大会、なんとかお零れで選手として参加していますが、レースを見ていると来年、再来年こそは自力で参加して、あそこで泳いでやる!!という思いであふれてきます。









まだまだインカレへは遠いですが、なんかやる気が湧いてきます。






皆さんも是非レベルの高いレースを生で見て欲しいです。来年はもっと沢山の選手がインカレに行けるといいですね。










もちろん、制限を切れていない人も、積極的に同行してみましょう!







自分の中で新しい何かに火が点るかもしれません。








というわけで、ここからはきょうたろうさんへバトンタッチです。


🏊🏊🏊🏊🏊 🏊🏊🏊🏊🏊 🏊🏊🏊🏊🏊


お疲れ様です。


バトンもらいました、3回の川口 椋太郎です。


2人でブログ書くのってなんか新鮮ですよね。


一旦はやとが書いてるの読んでみました。


なんかいいこと書いてましたね。


つば九郎はペンギンじゃなくてツバメだと思いました。





さて、インカレです。


僕は昨年に引き続き、リレーメンバー補欠として参加させていただいています。


去年は辰巳でしたが、今年からはアクアティクスです。


まずプール、はやとも書いてたけど綺麗でデカいです。


泳ぎやすさも最高で、水温もちょうどいいし、水もめっちゃかかります。


天井にはありえん綺麗な液晶がくっついてて、超見やすいです。






ヤクルト1000もいっぱいのめるよ!




肝心のレースですが、初日からおもろすぎます。


4コメ8フリ予選泳いで4コメ決勝優勝したり、


日大4コメワンツーとったり、


前半型vs後半型の2バックやったり、


九州勢表彰台独占の1フリやったり、、、


とにかく全レースおもろすぎます。


学ぶことばっかりです。




僕はもうウズウズしてます。


自分もこの舞台で泳ぎてぇ。


同郷の人、関西の人、同級生が活躍してるのを見ると、負けてらんねぇなってなります。


はやと、来年は一緒にインカレ割るよ。


ぜひ、みんなにも目標は大きく持って欲しいです。




というわけで、明日からいよいよ阪大のレースが始まります!


しょっぱなかましてくれるのは我らの新主任↓です!



ぜひ、みなさん応援よろしくお願いします📣


4秒台見せてくれ。




以上で、インカレ1日目ブログを終わります!


明日以降もインカレブログあるので、お楽しみに!


最後に、何枚か写真を載せて終わります。








以上です。失礼します。


中谷 駿斗 & 川口 椋太郎


烈華 → かみんぐすん 〜お前らfinaleだぜ〜