津々浦々 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学水泳部競泳面のブログです。
今年のスローガンは"和爛"
部員全員が団結し、部員全員が天真爛漫に輝くチームを目指します!

お疲れ様です。
競泳4回生の長野冬瑚です。

そこそこ練習には行っているのにブログが回ってきておりませんでした。
久しぶり(4ヶ月前位?)なのに書くことを絞り出しています。

それでは今日のメニュにー。


曽根の全体練でした。

100のIMは短いようで長いようで、気持ちよく飛ばせる日と飛ばせない日があります。僕は今日は体が重たかったので、その中でもできることをしました。1セット目はそこそこスピードを出せたのでよかったです。2セット目はあんまり堪えきれなかったので、こういうときにどんな泳ぎをするかを考えながら泳いでいきたいです。


今週末には一世一代の金沢オープンがあります。僕はもちろん個人で100メートル背泳ぎのインカレを切りに行ってきます。“長野 歓喜“の動画を期待していて下さい。

帰りのサンダーバードを笑顔で帰れるようにこの1週間取り組みます。


______________________



ここからは薄めの内容濃い味付けでつらつら書いていきます。


#1

りかこ先生のブログのコメント100突破したらしいです。僕が見たブログで1番多いです。ほぼ回生LINEみたいになっていたのですが、それでも素晴らしい記録ですね。


りかこ先生は絵文字の使い方が美味いなぁと思ってみておりました。



#2

そういえば3月末から4月にかけて九州大学にお邪魔してきました。


キャンパスはこんな感じでど田舎にありました。


山の奥に見えるのが「伊都キャンパス」です。


最寄り駅からは歩けないくらい遠いです。



道中には牛がいました。

臭すぎます。近くの家の人は洗濯物が動物園みたいな匂いになるらしいです。


牛臭大学(ぎゅうしゅうだいがく)って誰かが言ってました。



僕は安芸くんハウスに4日間くらい泊まってました。


ことあるごとに一周ハンデ付きのマリカorスマブラで決定事項を決めていました。

風呂をどっちが先に入るか、ご飯を今すぐに食べるか30分後に行くか。とか。


自分でもゲーム弱すぎてびっくりです。割と負けました。



九大周りの美味しいご飯屋さんも行きました。


地理関係もバッチリです。



うどんが有名なのは知らんかった。



あさと おすすめご飯



これを食べ切れるとQUSTに正式入部らしい。


九大の皆さんは仲良い印象です。


この四日間は終始文化の違いを感じてました。


・全員で声出しをする

阪大は割とマネージャーが基本的な声出しをしてくれて、それに選手がリアクションするような形ですが、九大はみんなで5秒前とかって声出してました。


声出しも「さんびょう〜いきまーす、よーいはい」という独特な感じでした。

初日は驚きでしたが、4日目には聞きなれてました。


・QUSTは「きゅーすと」と読む

これは驚きでしたね。きゅーゆーえすてぃーではないらしいです。阪大だったらオーストですかね。水泳部とかってあんまり言わずにきゅーすときゅーすとって言ってました。


・タカるという文化がある

先輩がご飯に連れて行く時、阪大であれば先輩から行こかって感じで誘うんですけど九大は後輩から声をかけます。

練習終わりに集まって喋っていると

「〇〇さん、お腹空きました!」

と言って近づき先輩がよし行こうって感じでした。


この行為を「タカる」という風に読んでました。


阪大よりも可愛いシステムです。


このタカるシステムはきちんと体系化されていて、

①お店に入る時、後輩がドアの前で頭を下げながらお願いしますと言う。

②先輩が「合掌」と言ってから一緒にいただきますをする。

③お店を出る時も後輩がドアの前に立って挨拶をする。


文字にするとめっちゃ厳しい感じもしますが、もう少しフランクな感じでみんなやってました。


④‘ 同じ先輩にタカり続けることがないようになるべく色んな先輩にタカる。男女関係なく。


これこそが部活全体で仲良くなりやすい要因なのかなと。(部内恋愛も多めな理由でもある。九大は先輩後輩カップルが多めなのはタカるシステムによるもの。)


・プールがいい

屋内温水プールという最強の環境でした。

阪大にこれから出来上がる予定のプールもこんな感じかぁと思いながら泳いでいました。


・なんかよくわかんないけど返事が「よー」

集合とか声がかかった時とかみんな「よー」とかって言ってました。ほんとによくわかんなかったです。


・主将の呼び方が定まっていない

主将の矢田鈴人(やたすずと)君の呼び方はさまざまでした。

-すずと(さん)

-すーとorすっと

-すっちゃん

-やたすず

-スパスズ

-ヤッターマン

-すずんちゅ

-んちゅ





なんでこんなにブログに長々と九大(周り)のことを書いたかというと来年も誰か遊びに行ってほしいですし、遊びに来てほしいからです。


他大学との繋がりがあると大会も楽しかったり、自分たちのモチベーションにつながると思います。特に若い一回生二回生は誰かの知り合いからでもいいので、積極的に関わって行ってほしいなと思います。(来年の合宿とかに呼んだりして、、、。)


仲良くしつつ、ボコしつつ。

そんな繋がりがもてたらなぁと。




七帝戦で会えるのを楽しみにしております。





#3 ホヤホヤ


昨晩、阪大のなんとか会館で行われた七大戦の壮行会に行ってきました。with ワタナベ&ヨシノ





応援団からの激励があったりチア部の応援動画があったりとガッツリ応援してもらいました。



ご飯も食べました。



あの誠也が他の部活の人と喋ってる!?!?




周りは片付けをしているのにまだ食べようとするワタナベヨウギシャ。photo by 口パンパンながの




#4 提言

今週の霜降りのラジオは神回でした。のっけからあの騒動について触れてます。ぜひ。






ではではこの辺で


なんか文字数オーバーとかって言われて削りました泣泣



明日のブログはおおうらりゅうきです。