初めてスマホアプリから投稿したんですけど、めっちゃ便利ですね | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

 あれっ昨日のブログ上がってないな。


 やっぱしょうたろうさんブログのこと忘れてはったんか。昨日のうちにいえばよかった。


 こうなると次誰が担当するかが曖昧になって、しばらくブログなくなること多いから残念だなあ


 (数時間後、ゼミ中)


 あれっ、しょうたろうさんからLINEきてる。







あっそうなんですね。しょうたろうさんのブログ読みたかったのでよかったです......ん? あれっまだ続きあるな、なんだろ








(゜Д゜)








 という流れで今ブログ書いてます。




 お疲れ様です。競泳3回の木原です。




 予想以上にスパンが短かったのでほとんどネタがないです。すみません。またお前かってなってる人に対してもすみません。


 まあとりあえず、練習の振り返りから始めましょう。









 今日はレース二日前ってことで、強度的には控えめでしたが、肺を広げるのと、脈とタイムはしっかり上げようという練習でした。


 レース前疲れ抜くのは大事ですが、それはハードしないという意味では決してないんで、レース前とアップと一緒で体しっかり動かしておくのが大事ですね。




 ......という.当たり前すぎることを大学水泳部始めてから痛いほど実感しました。



 今調子いいからいいやと思って適当にやってると、やっぱりレース当日全然良くないですね。
 よく調子悪い日ありますけど、実は調子悪いんじゃなくてまだ体動いてない説を僕は提唱してます。ざっきーさんが支持者です。



 練習の振り返りに戻りますが、僕は50Brどうにか31.8出せたのでよかったです。

 前半無茶苦茶遅い木原でも50Br下から31出る時代になりました。インフレしてますね。



 まあでももっと上のレベルで泳ぐためには31でも満足できないんで、30秒台にも突入していきたいところです。
 あわよくば30割りたい。




 練習の振り返りは以上です。


 ここからは適当に書きます。





 ①僕の音楽の好みについて



 3回生以上の皆さんはご存知だと思いますが、1回生のみんなと2回生の大半は知らないと思うので、僕の好きな音楽家の宣伝がてら説明します。



 僕は歌詞が深い歌を好みます。


 逆に言うと歌詞が薄っぺらいやつは心底嫌いです。
 おそらくあなたが普段聴いている曲の8〜9割は嫌いなタイプの曲だと思われます。




 しかし僕にもお気に入りの音楽家はいます。




 平沢進です。










 (御年69)



 平沢進は基本的に変な曲ばっかり作ります。


 一度聞いただけでは意味のわからない歌詞や頭がおかしくなるようなメロディー、サビ前が地声くらい低くてサビになると急に叫び出すような構成の歌を聴いた場合、他の音楽家の可能性もありますが、ひとまず平沢進を疑ってみてください。



 おすすめの曲としては、

 「パレード」(たぶん一番有名)
 「論理空軍」
 「Wi-SiWi」
 「LANDING」
 「救済の技法」

 などが挙げられます。




 いや、平沢進の曲なんか一個も聴いたことないわ!!!って思うかもしれませんが、多分一回は聞いたことあるはずです。


 作曲家の名義は違いますが、長州力の入場曲「パワーホール」を作ったのは平沢進です。
 てーれーてれーーー、てれててれてれてーれー、ってやつです。


 根拠が気になる人はネットで調べたら色々出てくると思います。多分本人が言ってます。




 ②最近読んでる本



 僕が人間科学部とかいう変な学部で哲学やってることはほとんどの部員が知らないことだと思いますが、それはさておき、最近こんな本を読んでいます。






 決定論と自由についての論文と、行為についての(ちょっと昔の)論文がまとめられた本です。


 前半はなかなか面白かったのですが、後半に入ってアンスコムという人の論文を読み始めたところで、その人の議論があまりに複雑というか晦渋すぎて心が折れかけています。


 哲学的なテーマに興味のある部員はぜひ一緒に話しましょう。


 てか今年の新入生にも人科生いなくて僕は悲しいです。




 ③リゼロおもろい



 みんなweb版読みましょう。アベルかわいいよ。




 ④三笘薫すごい、あと中村俊輔のフリーキックえぐすぎ



 ⑤なんか書くつもりだったけど忘れた




 ⑥もっとみんながコメントしやすいような話題しないとね



 テーパーって難しいですね。


 めっちゃドリルとかやらないと気が済まない人もいると思いますが、僕は逆でドリルは全然しなくてもいけます。

 でもその代わりに、キック・プルのハードと肺広げることと、納得いくまで延々とスイムのハードしてます。
 けっこうきついんですけど、それぐらいした方が体やっぱり動きますし、それぐらいしても全然疲れ残らないのですべきだと思います。知らんけど。




 というわけで、



 コメント欄では、皆さんお気に入りのテーパーを大募集します!


 どしどし送ってください。



 恥ずかしくて普段は言えないテーパーの好みとか、人には隠してるテーパーのしかたとか、みんな10個や20個くらいあると思います。
 これでコメント何書けばいいかわからないという事態はなくなるはずです。






 さて、ずいぶんまとまりのないブログになってしまいましたが、もう書くネタがないのでここで終わります。

 読んでくださってありがとうございました。



 明日のブログはかみしゅーです。