なにわ かんさい Aぇところ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

春休み入りました.

その証拠に,昨日は1人カラオケで1時間半もの時間を潰してます.

こんな時間の使い方久しぶりですね.

 

お疲れ様です,3回マネの池田です.

 

春強練2日目です.

 

それでは今日のメニューです.

 

長いサークルで50*6飛ばしました.リレーもしました.

 

こんなん久しぶりってぐらいの大人数での練習は大盛り上がりで楽しかったですね.

 

最初にたてた目標を達成できた人,届かなかった人,いるとは思いますが,お互いの目標も可視化できるようになった今,みんなで煽り合いながら盛り上がっていきましょう!

振り返り書けば,自分の考えも共有できるしね,みんなで高め合っていけたらいいと思います.

 

明日はレペです.楽しみです.

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

さて,2ヶ月ぶりのブログなので近況報告でもしようと思います.

 

 

研究室に配属されました.

文系の皆さんが早いうちからゼミじゃなんじゃやってる中,我々理系はこの時期やっと自分の専門分野ができるわけですね.

 

うちの学科の話をしますと,40弱の研究室から第10志望まで書いて提出して,成績いい順に決まっていきます.

皆さん,成績は悪いより良いほうがいいと思います(?)

 

 

絶望的な成績からの逆転勝ちで,私はそこそこ高い志望順位のとこの研究室に配属されました.いろんな意味で“いい”研究室に入れたと思っています.これからが楽しみですね.

 

 

ただ,池田的問題が一つ.

 

4月からうちの研究室,女の子が他にいません.

これは,理学部だけどそこそこの女子を確保できてきた化学科にとって大問題です.

 

 

さらに私は今セメで,文献調査以外の卒業要件を全て取り切った(つもり)なので,来セメ以降,講義を受けにいく必要もないです.

 

こりゃ本格的に女の子との関わり失います.

後輩の女の子と会うために,有機化学でも再履しようかな.

 

...来セメ以降も池田,元気に生きていこうと思います.

 

 

 

 

おでん左おでん真ん中おでん右おでん左おでん真ん中おでん右おでん左おでん真ん中おでん右おでん左おでん真ん中おでん右

 

 

続きまして,2/2の書き取りで池田のつぶやきコーナーにありました,「7ヶ月ぶり,2度目の快挙」についてのお話.

 

 

先月,私は8人ほどで梅田にご飯を食べにいきました.

みんなで帰ろうか,ってなったときに,何を思ったのか池田は観覧車乗ってくる!と言い残して梅田の街に残りました.

 

結局1人観覧車にはひよりまして,1人で映画を見に行きました.

 

 

その帰りのことです.阪急の改札通ろうとしたらSUGOCA(交通系ICカード)がないじゃありませんか.

 

私は常に学生証とSUGOCAを同じケースに入れて携帯しているので,供に紛失してしまいました.えらいこっちゃ.

 

 

とりあえずその日はもう既に遅い時間だったので,切符を購入して帰りました.

 

 

 

翌日,映画館やらどこそこ問い合わせてみましたが,見つかりません.

仕方がないので,警察に遺失物届けを提出しまして,学生証は再発行を完了しました.

 

 

そして,紛失してからちょうど1週間が経った頃です.一本の電話がありました.

そうです,警察から見つかったよ!の電話がかかってきました.

 

 

 

 

ここまで聞いて,あれ,この話どっかで??

 

そういえば7ヶ月ほど前に,池田財布落とす事件ありましたね.

その節は大変ご迷惑をおかけしました.

 

今回は静かに焦って静かに解決してました.

 

 

7ヶ月ぶりに警察のお世話になりました.

2回も大事なものが手元に戻ってくるなんて大阪もええとこです.

 

 

 

 

そして,この出来事から学んだことを皆様にお伝えして終わりたいと思います.

 

 

まず,交通系ICカードは,記名式にした方がいいと思います.

 

なくしたときに,再発行もできるし,残額も定期の有効期限もそのまま引き継ぐことができます.

記名式にしてなかったら,そのICカードが自分のものと証明することはできないので,なくしたらそこでおしまいです.

 

ぜひ検討してみてください.

 

 

ちなみに,私は記名式にしていましたが,再発行はできませんでした.

 

なぜなら,SUGOCAだったから.

あれ,本人がJR九州の駅に行かないと再発行できないらしいですよ.

 

 

もし未だにSUGOCA使ってる人いたら,ICOCAか何かを新しく作ることもおすすめします.

(私はSUGOCAを手放すつもりはありません.)

 

 

 

それでは,今日はここまでです.

 

明日のブログはまだ決まってないです.