お疲れ様です。
我が尊敬する歩さんからご指名を頂きました、中谷です。ダイエット一緒に頑張りましょうね♡
まずは本日のメニューから。
今日はなぜかオクラ巣ごもり卵がありませんでした。レギュラーメンバーなんですけどね。代打は温泉卵です。W-upに温泉卵をかきこんで気持ちを上げて、メインの鰤照り煮をwith rice(S)でよく噛みます。最後にDownの味噌汁を流して終了です。ちょっと今日は物足りなかったです。
間違えました。うっかりミスですね。かわいいです。
気を取り直して。
今日は200の練習のメニューでした。と言っても、僕は今日は早上がりだったので、後半の感想は言えませんが、最後のsqueezeが鬼つらなのは想像に難くありません。200は第3ラップが勝負だと(個人的には)思っているので、100と50のセットの所は3セットめを、最後のsqueezeは真ん中の50の所を踏ん張りたいところでした。ラストセットとラスト1本は気持ちですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実はついこの間、僕は弾丸で埼玉に帰省していました。今日はそのことについて話したいと思います。
まず目的ですが、高校の後輩がリレーで関東を決めたらしく、そのお祝い会兼激励会(?)にスペシャルゲストとしてサプライズ出演することが主でした。といってもちょうど高校の期末テスト期間に丸かぶりしてしまって、会場にいたのは数人だったんですけどね。他の人たちはリモートで参加とのことでした。久しぶりに後輩と会って、部内のゴシップや近況を聞けて楽しかったです。
先日、僕は東京から下宿先(奈良)まで普通列車で帰ってきました。(この話がしたかった)
所要時間は10時間、普通列車に揺られ、旅情を楽しむ。最高です。
皆さん聞いて驚くと思うんですが()、実は僕は電車が好きなので、正直これをやるために埼玉帰ったといっても過言ではないですね。
この旅の個人的ポイントは、地獄のロングシート区間と呼ばれるJR東海の静岡地区を含め、全区間をクロスシート(新幹線みたいな向きの座席)で乗り切ったことです。
クロスシートの良い点としては、やっぱり景色が圧倒的に見やすいということです。横を流れる景色が何もしなくても自然と目に入ってきます。皆さんもクロスシート車両がある時はぜひ乗ってみてください!意外な所に絶景ポイントを発見できますよ〜
ここから先はとてもマニアックになります。
(今まではまだそんなにマニアックではない、、、はず、、、!)
↑今回僕が作った予定表です。
今回僕がこの旅で1番楽しみにしてたのが熱海~浜松の441M列車です。
この列車、後ろ3両が313系8000番台が運用に就きます。↓こいつです
この313系8000番台というのは、元中央本線のセントラルライナーに使用されていた車両で、この間の3月に転属してきました。転換クロスシートを装備していることはもちろんのこと、シートピッチが特急並と、超豪華仕様なのです。
今までこの静岡地区には、クロスシートはおろか、トイレすらなかったので僕ら鉄道ファンにとっては超朗報だったのです!
「ついに静岡地区をクロスシートで乗り切れるッ!!」
と思った僕はいつかこれに乗って旅したいなと思ったのでした。
ちなみに昼ごはんは東京駅で買った駅弁を車内で食べて、夜ごはんは名古屋で途中下車したのち、きしめんを啜ってきました。その写真でも載っけときます。
↑しらすご飯。E231系のG車にて。
↑きしめん。名古屋駅構内のきしめん屋「住よし」にて。
皆さんも1度は新幹線などを使わずに普通列車のみで旅をしてみてください!
18きっぷのシーズンはとてもお得に旅できますよ〜!
ちなみにこの旅、岡崎あたりで僕のケツは爆発しそうになりました。普通列車の旅をする時は適度に立って体を動かしましょう。
以上です。失礼します。