お疲れ様です。
競泳3回生の長野冬瑚です。
木ぱは陸に指名され、古畑任三郎風にOP風に書こうか迷いましたが、時間がないのでやめときます。
ちなみに僕も本編の古畑任三郎大好きです。本編じゃないハンマーカンマーの方も大好きです。
ちなみに、ザコシの双子の娘は「半魔」と「完魔」って言うらしいです。
はい、今日のメニューについて書きます。ハンマーカンマー。
今日はスプリントのメニューでした。
僕は早抜けだったので、途中であがりました。関国の疲れをとりつつ、頭を使って泳いでました。来たる七帝、関カレに向けて修正点を見つけていって、右肩上がりの夏にしていきたいです。
去年は関国以降、全然ベストが出なかったのでここからギアを上げて頑張ります。
今年の関国も熱かったですね。
ニュウジョウデオニスベリシタヨンケイとか、
ポージングスルオオマエとか、
ネバリフリータイゴサンとか、
セイヤワタナベとかとか。
見ていて楽しかったですし、色々得たものは多かったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日豊中駅の付近を通ったら短冊がたくさん飾ってありました。どうやら世間では七夕が近いみたいです。
ではここで突然ですが、我が母校、旭丘の七夕の風習をお伝えします。
メダルかじる市長から二代目バチェロレッテまでさまざまな有名人がいる旭丘は校風がかなり「自由」です。
そのため私服登校が許可されていました。
そして、七夕の日は女子は「浴衣」、男子は「はっぴ」や、「甚平」を着て登校します。
そしてこの日は特別です。
ただ、浴衣を着ているから、ただ、はっぴを着ているからというだけでみんなと写真を撮ります。
もちろん女の子とも写真を撮ります。
つまり、
七夕をきっかけに恋愛市場は大きく揺れ動きます。
あるあるのパターンはこれです。
①気になってる子と写真撮る
②その子にDMとかLINEで写真送る
③なんやかんやあって付き合う
(④夏休み明けたら別れてる)
こういうのを七夕マジックとか言ってました。懐かしいですね、たいごさん。
また、七夕で付き合ってすぐ別れるカップルを「マジックリンで除菌」とかなんとか言ってました。懐かしいですね、たいごさん。
今思うと、とっても青春です。
ちなみにハロウィンになると人によってはコスプレしたりもします。
僕は高一でoffのラファエルをしました。
皆さんの高校の風習もあったら教えてほしいです。
では、実験のレポートがあるのでこれくらいでご勘弁を。
明日のブログはまた指名します!
次回は多分きっと絶対おそらく真面目な内容になる予感!