お疲れ様です。4回生の冨田です。
昨日、研究室の実験の中間発表がありました!僕も発表をしたのですが、質疑応答で答えられる自信なくて、でも強気の姿勢でいこうと思い、同期や先輩の質問に対して、「それは序盤に説明しているので聴いておいていただきたかったのですが、〜」と棘のある前置きから始めて返答していたら、以降全然ツッコまれることなく終わりました。僕の勝ちです💪
再来週は他の研究室の4回生が集まって発表会があります。今回は発表5分、質疑応答5分と持ち時間が決められているので、発表で15分間喋り倒して質疑応答を無しにさせようと考えてます!応援よろしくお願いします!
__________________________________________
それでは、今日のメニューです!今日はけいごのスプリントメニューでした。僕はスプリント練は疲れるけどいっぱい休憩あるし終わったら割とすぐ回復するし楽でいいなあくらいのマインドでいるのですが、最近のメニューはなんだかきついですね。今日はメイン3つみたいな感じでした。今日1番のメインは100のブロークンして、さらにもう一本力を振り絞る練習でした。僕は2個メをターゲットにして泳ぎました。僕はある程度の力でコンスタントに行くのはそこそこには出来るのですが、2個メのように全部頑張る必要があるやつでも手足が全然動かなくなっちゃって得意じゃないです。シーズンに向けてちょっとでも耐えれるようになりたいです!
_____________________________________
ブログのタイトル見て、ちょい強めな言葉だなと感じた人もいるかもしれません。これは誰かに向けてとかいうわけではなく、僕が使いたいけど使う場面がなさそうなセリフリストの一つです。「いや、どこが地元でもこんなことしねえよ」的な行動に対してツッコミボケのセリフです。もう使うことなさそうなので使いました。
僕はこういう、しょーもないけどもしかしたらウケるかもしれないボケを考えたり人のを聞いて真似するのがめっちゃ好きです。大体は使えることなくお蔵入りになりますが、思い付いたら人と話すのが楽しみになるし、使えたらすごく幸せな気持ちになります。
他にも、「付き合った初日にカップルYouTubeチャンネル始めそうだよね」とか、「週1で生牡蠣食ってんのかな」とか色々あります。
今日は、峻平との会話の中で、僕の研究室が場所が吹キャンのめっちゃ山の方の建物群の中の1番奥の棟の最上階にあることを伝えた時の峻平の、
「じゃあトミー今塔の上のラプンツェル状態やな」
がめっちゃ面白かったです。これからなにかと僕の会話にラプンツェルが出てくるかもしれませんがお許しください。
ちなみに使うことができたセリフもあります。
最近は友達に、「お前めっちゃスタイルいいけど服量産型すぎてHEP5階のマネキンみたいやな!」と、メニュー4回言っても覚えないバ先の中学生に「シナプスバグっとんのか!」と言うことが出来ました✨どちらもややウケ(スベった?)でしたが自分自身はとても満足です😇
最後に、最近は全然遊びに行けてませんが、唯一くらいに行ったカニ料理の写真を載せて終わります!美味しすぎて帰りの歩き方蟹になりそうでした🦀
蟹刺身
それでは僕のブログはこの辺で。
明日のブログはせいお願いします。土曜から暖めたブログなのでとても楽しみです。
それでは、どろんっ。