素晴らしきムダ知識 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

小雨だと思い、乗車する☔️

練習する

プールから出たら雨止んでる

入部してから早くも3度、この流れを経験しました。何なんでしょうね。プラス思考で考えるとすれば「逆じゃないだけまだまし」ですかね。




お疲れ様です。一回の森国です。





まずは今日のメニューから。





見ての通りスプリント練でした。個人的にはSqueezeで納得のタイムを出せたので、来た意味があったなと思っています。一方で、ここ2日はターンが全然できなくなっているので早めに直そうと思います。

土曜日には長水での練習も控えているみたいです。頑張りましょう🔥





何を書きましょうか。今ハマっていることを書こうと思いましたが、交流戦最下位に沈んだ我が広島を取り上げると、舌鋒鋭くなってしまいそうなので、やめときます。




ちょっとハマりかけた結果、ハマらなかったことならあります、言語学です。



お前イキってんなって思われそうですが、そんな難しいことではありません。雑学みたいなものです。




例えば、「聞」という漢字。この漢字の部首は何か分かりますか?




部首についてあんまり知らない人は「もんがまえ」と思うんじゃないでしょうか。




正解は「みみ」らしいです。




簡単に説明すると、「聞」は、意味を表す部分としての「耳」、音を表す部分としての「門」が合わさってできてるみたいです。(「聴聞」は「もん」って読みますよね)部首になるのは意味を表す部分という決まりがあります。それで「耳」が部首になるみたいです。かなり粗暴な説明ですが。




興味もった人は調べてみて下さい。

こういうのに約1ヶ月くらいハマってました。




今は、ちょっと冷めてます。というのも、雑学なので、人と話す時のネタになる、ちょっと物の見方が変わる、くらいしかメリットがないんですよね。かといってデメリットはないですけど。




何か面白い雑学知ってる人がいたら教えてほしいです。




こんなところで、終わりとさせて頂きます。

明日はかみしゅーです、お楽しみに。