お疲れ様です。実家帰省中により埼玉からこれを書いている、一回生の中谷です。僕のカレンダーでは今日もGW休日中なはずですが、噂によるとなんか今日は授業があるらしいです。。。まあいいか。
ま、気を取り直して、まずは僕の自己紹介から行きましょう!
名前:中谷 駿斗 (なかたに はやと)
学部学科:工学部応用自然科学科
出身:栄東高校 (埼玉の私立)
専門:Br
高校は現4回生の中道さんと同じです。僕は中高一貫校に高校から入学しているので、実は中道さんとは入れ違いです。。。ですが、中道さんは僕が一番お世話になっている先輩です(笑)。高1の文化祭で中道さんがいらっしゃった時に知り合って以来、とても仲良くさせてもらってます!(阪大に行きたくなったのも彼のせいだったりして…?!)
名前に関してですが、高確率で『しゅんと』と間違われます。中学の時、表彰の時などに校長先生にしょっちゅう間違われてました。何回も間違われてしまって、いちいち訂正するのも面倒になりそのまま放置していたら、卒業式の日に校長先生が「君、はやとって言うのね。最近の子は名前がむずかしいねぇ〜」と言われたのはいい思い出です。
水泳は3歳の頃に始めました。僕は生まれてから喘息がとてもひどく、お医者さんに水泳を勧められたのがきっかけです。ですが、年中さんの時に通っていたスイミングスクールのコーチに選手コースの誘いを受け、それから毎日水泳生活を送っていました。
小学生の頃は練習が嫌で嫌で泣きながら練習に行っていた時期もありましたが、いつに間にか水泳が好きになっていて、高校、大学も水泳を続けています。
僕は高1の時にタイムが爆伸びし、関東大会に出場できました。このままいけば高3でインハイいける!!!と思っていた矢先、コロナウイルスによって練習が半年以上できなくなってしまい、そのままタイムは完全に戻ることはなく…
なんとか高3で関東大会には出場できたものの、未練タラタラで引退したのが僕の水泳史です。
ですので、大学では未練がないように全力で泳ぎたいと思います!
と、言ってもまずは受験期にGETした10キロのお肉たちを無くさないといけないんですけどね…
今ぼくはとてつもなく381系(やくも)に乗りたいです。(唐突)
と言うことで、みなさんご存知の通り(?)、僕は鉄道好きです。特に、電車のモーターが奏でる音を聞くのが大好きです。加速の時の唸るような力強い重低音を奏でる吊り掛けモーター、当時最先端の省エネ技術を用いてモーターの一時代を築いた界磁添加励磁制御、この音を聞いて多くの人が鉄道の虜になったであろうJR東209系の三菱GTO-VVVF初期型、省エネはもちろん、静音、保守性にも優れた次世代のモーターであるPMSM…
でもやっぱり日本を代表する通勤電車である山手線E231に搭載されていた幽霊インバータもいいな。いや、東洋後期GTOもいいぞ?! まあでも三菱IGBTが安パイか…?いやぁ、悩ましい。。。
おっと、つい喋り過ぎてしまいました。やっぱり自分の好きなことになるとついつい饒舌になってしまうものですね。某ディズニー大好きの先輩Aさんもこの前同じようなことをおっしゃいました(笑)。個人的には、ディズニー面に対抗して、鉄道面を篠崎さんと作りたいところです。青春18きっぷでたくさん旅をしたいですねぇ〜。
続いて、僕の好きな列車ベスト3!
と行きたいところですが、それぞれの列車ごとに1000文字くらい書いてしまいそうなのでまた次回のお楽しみということで…
あ、そういえば、今日の授業はちゃんと全部オンラインで受けた(受ける予定)なのでご心配なく!!
と、言うわけで、ここまでとっっっても長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださった方にはホントに感謝です。ありがとうございました!
明日は福井さんです!お楽しみに〜