雪が綺麗と笑うのは | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

昨日はオフということで、天橋立に日帰り旅行に行ってきました。

 

北の地域ということで雪がまだ残っていました。大阪市に住む僕からしたら、雪なんてとても珍しいので興奮しました。でも残雪だったからなのか、雪は汚かったです。

 

ちなみに天橋立は日本三景ということもあり、きれいでした。

 

 

お疲れ様です。2回生の角です。

 

今日のNJのメニューです。

 

 

今日はど根性でした。なんやかんや久しぶりな気がします。100の方は調子が良く、タイムを13~16秒ぐらいにまとめられました。このメニューでこんなにいいタイムで泳げたのは初めてだったのでとても嬉しかったです。今日はフォームもきちんと意識して、泳ぎも大きく崩れることなく泳げた気がします。

50は1セット目の途中で足をつってしまってタイムが落ちたのが残念でした。

 

春室はあまり良くない結果でしたが、泳ぎ方だけでなく、試合前の過ごし方などきちんと反省して春短はいい結果を残したいです。

 

あと、最近はたくさんの方がアドバイスを下さいます。僕は今まで泳ぎ方を教わったことがほぼ無かったため、色々なことに気づかせてもらっています。ありがとうございます。

 

 

----------------------------------------------------

 

 

最近岐阜に一人旅行ってきたのでそのことについて書こうと思います。

 

 

まず一人旅について。そもそもなぜ一人旅に行ってきたのかといいますと、自由に観光がしたいと思ったからです。その時その時に自分が食べたいものを食べて、行きたいところに行って、疲れたら遠慮することなく休憩できる、そんな自由があります。

 

ただやはり少し寂しくなります。街行くカップル、家族、カップル、大学生グループ、カップル等を見ると羨ましい気持ちになりました。

 

 

ここで、岐阜に行った自由な一人旅の様子を、写真を添えて紹介しようと思います。なんか書きにくいので箇条書き風にします。

 

1. JR関西本線完乗

大阪から岐阜への移動を考えると、車か在来線の東海道線が金銭面においても妥当だと思います。大阪から2時間半ぐらいで行けます。

ただ普通に行っても面白くないので、行きは大阪→奈良→三重→名古屋→岐阜という超遠回りで行きました。6時間かかりました。

 

途中めっちゃ田舎な区間があり、旅情が掻き立てられました。その区間は地元の人か鉄ヲタがほとんどでした。

 

 

2.  岐阜タンメン

 

 

昼ごはんは岐阜タンメンを食べました。主に岐阜、愛知を中心に展開するラーメン屋さんです。あっさりしていて僕好みで美味しかったです。個人的に面白かったのがトッピングのバリエーションです。肉増しや味玉子、コーンなどから青汁やみんな大好きプロテインまでありました。

 

 

3.     建築巡り

 

長良川国際会議場/安藤忠雄

 

岐阜城と金華山、下には長良川が流れていて、自然豊かで屋上からの眺めが最高でした。

ちなみに建物内は宮川浩次という人のライブの物販が行われていて、一人だけ建築の写真を撮っていて浮いていました。ちょっと恥ずかしかったです。

 

 

みんなの森 メディアコスモス岐阜/伊東豊雄

 

おしゃれな図書館でした。インスタ映えしそうですね。本を手に取ってうとうとしてしまいました。

ちなみにスタバも併設されています。

 

 

4.     鬼の歩行距離

なぜか知らないけど僕は歩くのが大好きです。10kmぐらい歩きました。

これがしたくて一人で行きました。さすがに疲れますが、疲れて眠くなっても他人に気を遣わなくていいのはとても楽です。岐阜の街を練り歩けて楽しかったです。

 

 

こんな感じで岐阜に行ってきました。少し寂しいけど、自由で好きなように行動でき、とても楽しかったです。

友達とワイワイと旅行に行くのも楽しいですが、みなさんも行ってみてはどうでしょうか。

 

今日のブログはここまでです。長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

 

明日のブログはリニです。よろしくお願いします。

 

以上です。失礼します。