アゼリアホールからお送りしております。
お疲れ様です、2回マネの池田です。
今日のメニューです
↑NJ
↑SKⅡ
↑🍑
↑SMParty
私は今週はNJにいました。来週ぐらいは、SKⅡにいるかもしれません(多分)。
今日のNJは、メインでフリー、個メ、S1のハードやりました。2H1Eだったので、1本1本集中して飛ばせたのではないでしょうか。
最初はいい調子に見えたけど後半疲れてきちゃったな、っていう人や、全体的なタイムをもう少しあげれたらいいなって思う人がいましたね。
連日練習、しんどく感じることもあるかと思いますが、それが強練、それが春休み。盛り上がっていきましょ!!!
それではそれでは、
今日は何の日――??
そう、一般入試前期日程の日!
昨日梅田をぷらぷらしてたら、大阪大学と書いた緑色の手提げ持ってる子たちが歩いていたので、がんばれーーーって念を送っときました。
受験生の皆さん、がんばってきてください!
私ごとですが、ここ最近、阪大受験の子たちと話す機会が多くて。
不安を抱えながらもがんばってきます!と宣言してくれたみんながほんとにかわいくて。
ぜひ後輩にしたいものだと。
ということで…
私たちは阪大水泳部でまってます!!!
これを読んでる受験生がどんだけいるかわからないけど、これを読んでるぐらいの強者なら、心配しないで!みんな大丈夫!
2年前、試験直後に大泣きしすぎてモノレールにも乗れず、ホテルに歩いて帰ったあの池田も、赤本に点数のりながら、なんやかんや阪大生やってます。
うん、じゃあ大丈夫だ。
はい、ここで冒頭まで戻ります。
アゼリアホールで何してるのかって言いますと、試験中の子どもたちを待つ保護者さん対象の説明会に来ておりました。
試験に一生懸命な受験生に引き換え、保護者さんはもうだいぶ前をみてますね。
どこ住んでるの?サークルとかどうしてる?自炊してるの?
私たち大学生のお話をたくさん聞いて帰ってくれました。
ここで描いたプラン、実現するといいなぁなんて。
~~~~~~~~
いい感じの話をした後は、私の近況報告。
一昨日、本を買いました。
「3色だけでセンスのいい色」
わぁ。表紙からかわいい。おいしそう。
この本では、3色だけを使っていかにわかりやすく効果的なデザインにするか、という参考見本が載っています。
3色というのは、ベースカラー(基調色)、アクセントカラー(強調色)、サブカラー(補完色)。それぞれの役割も異なり、組み合わせやバランスによって、イメージも大きく異なるようですね。
この本では、RGB(光の三原色)、CMYB(色料の三原色+黒)、カラーコード、この3種類の数値が記載されているので、実践的に自分で色を再現することも可能です。
私はまだ、あ”――、この配色かわいいーー!!これおしゃれーー!!って騒いでる段階でまだちゃんと使いこなせてはないですが、なんかいいデザインできる予感だけはあります。
これからが楽しみですね☆
あと、デザイン関係で話進めると、フォントも大事ですよね!
フォントによってデザインのイメージってまるっと変わります。
私は友達に、かほちゃんはふい字なイメージ!ってよく言われます。
とーごとみっちーさんがふい字使ってくれてるのめちゃめちゃ嬉しいです。
余談ですが、私のPCのLINEはあずきフォントです。毎日毎日あずきフォント見ながらLINE返信するの、楽しい、かわいい。
とまぁ、これだけデザイン語って、一体、理学部化学科池田は何を目指しているのでしょう。
そろそろまともに化学の勉強始めてほしいものですね。
どこぞの角野にくず呼ばわりされてる場合じゃないので、5セメからはがんばります。
(3/1池田の元気なかったら励ましてあげてください。)
【悲報】
たいごさん、ゴチカクットわからん。
最後まで読んでくださりありがとうございます!
明日はゆうなちゃんです!
今日のひとこと。
理由なんて一つじゃない。 by NJ