お疲れ様です。昨日練習帰りに松のや行ったらキャベツの切り方が大分厚くなってました。千切りではなく百切りくらいです。前のに戻して欲しいです。厚くするならとんかつが良いです。加藤です。
あと自分もブログを書くのは数回あるかないかだなーと思ったのと、もし某かの理由で急に部活を去る場合もあるのかなと最近感じたので思い残すことがないよう書きます。
以下、名無しにかわりまして競技力低いやつがお送りします:
まずなんでこんなやつが部活続けてるんやろと吉野くんあたりは感じているのではないでしょうか。知らんけど。僕は、当時の、水泳部の雰囲気に惹かれて入部しました。うまく言えないですけど、体験練とか新歓で先輩方の人柄とか直感的にびびっと来てました。大会で記録出したいという気持ちが無いわけではありませんが、そっちの側面が強かったです。そこそこ波乱もありまして、競技以外のことを色々学ばさせていただきました。(他の部活やっててもそういう経験は出来たんでしょうけど)出し物やらされて困ったこととか、けいごが皆で引退しようねって言ってたのとか、色々あってブルーになってた時期とかが遠い過去の事に感じますね。たまんなく老害感出てますね(*/□\*)
僕は三面の大会に出たことがありません。それで計時とかビデオとかの雑務を大会中はすることが多かったんですがまぁ虚無感があります。なんで休日2日も、電車代・昼食代かけて来て雑用してんだろって。大体大会は不機嫌だったんですが、計時終わってプールサイドから戻ってるくるときとかに、しゅんぺいさんはいつも、お疲れ様ありがとうって言ってくれてました。ほんと些細なことなんですが結構その時の荒んだメンタル違ってきます。現状、休部したり退部したりってほぼほぼB面です。モチベ維持、モチベ維持、結果出せ、やる気見せろっていうのは、タイム出せてないこちらに非があると思いますがこれって結構残酷です。こっちもこっちで大変だよぉって。言い訳ばっかでごめんなさい。声かけるとか小さいことでも労ってくれると救われるんじゃないかなって僕は思います。
最後になりますが、記録より成績より大事なものあるんじゃないのっていう話です。人間大事にして欲しいです。異論は認めます。僕自身も苦手な人とは距離取りがちでできてません。溝が出来て後悔してる部分もあります。でもこの4年間そこそこの時間共有することになるので1、2年生の皆さんは仲良くやってほしいです。もちろん大会とかの活躍も期待してます。
自分語りに付き合わせちゃってごめんなさい。なんか雑魚が吠えてるわと取っていただいても構いませんが、少しでも伝わったなら僕は嬉しいです。今日は僕も思うところがあったのでふざけずに書きました。ワケわからん雰囲気で引き継ぐの恐縮ですが明日はりくくんに頼んでます。ではでは失礼します。