霜月は柚子の季節 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

最近嬉しかったことは、美味しい中華料理屋さんを見つけたことです。天神にあるチャイナです。日替わりランチメニューがご飯大盛り無料で、メインディッシュの厚揚げと野菜の炒め物+サラダ+唐揚げ2つ+焼き焼売・餃子+スープでした。白ごはん大と食べるおかずが最高でした。

 

 

ご飯の話が長くなってしまいました、失礼しました。

 

お疲れ様です。2回の中西です。

 

今日のB面のメニューです。

 

 

 

今日は水球面もいっぱい集まって、大勢で活気のある練習で楽しかったです。

スイムがFrで100の3H1Eを16本と、S1で50の3H1Eを12本でした。私は早抜けで50のスイムできなかったぶん、100集中して頑張りました。最初のセットから突っ込んでいけたのはよかったのですが、最後のセットの3Hで失速しました。次は最後までしっかりタイム狙っていけるようにしたいです。

 

50のS1したかったなぁという気持ちです。ともやは今日もニコニコしてました。エカはプルのコツを掴んだようで生き生きしてました。すみすには一限行かずになか卵行こうよと誘われましたが、きびしーと言って早抜けしました。そうちゃん頑張ってるのを見ておつかれ、バイバイって言って帰りました。あやなちゃん、今度練習後喋ろうね。

 

大阪府公認記録会が迫ってきました!あと4日です!

私にとって(ざっきーも)10代最後のレースになるので、良い形で10代締めくくりたいです。がんばります。

 

さて皆さん、ここからが本題です↓

 

11月は紅葉のシーズンでもありますが、とある果物もシーズンを迎えています。

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

 

柚子です。

とてもいい香りがします。

 

去年は1、2個しか実らなかったのですが、今年は豊作でたくさん収穫できました。

 

昨日は全休だったので、ドライブも兼ねて親と曽祖父母宅に柚子の収穫をしに行きました。

 

 

 

<収穫風景>

 

 

 

 

柚子の実は、高い位置にあるため

こんなに長いハサミ「高枝切りバサミ」を使って収穫します。

 

 

 

 

 

<柚子の木>

 

 

 

 

 

 

<柚子を並べて写真を撮ってみた>

 

我が家では、柚子の皮スライスして料理にのせて風味づけしたり、柚子ジャムを作ったりします。

 

あとはやっぱりゆず湯ですね。

 

回生ラインでは、

 

・柚子をかじる

・柚子の皮をすりつぶして塩と青唐辛子と練って柚子胡椒にする(黄色い柚子なら赤唐辛子と、青い柚子なら青唐辛子とあわせる)

・果肉の部分は蜂蜜と合わせると美味しい

 

のアイディアが出ました。ありがとう。

 

みなさん、なにかおすすめの柚子レシピがあったらぜひ教えてください!!

 

 

 

柚子欲しい方は私まで連絡ください🙌 先着5名様にします!

無農薬で天然物なので、黒い粒々など見栄えはあまり良くないかもしれません。味、香りは保証します。

(同回の希望者分はすでに確保済みなので大丈夫)

 

 

 

明日のブログは練習で声をかけます。