お腹が、空きましたか? ーはい。空きました。 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

B1がeラに苦しむこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

本日、家で作ったコーヒーをペットボトルに詰めて持って行ったら、(マネージャーの)なごみさんに「怖い!!!!!!」との感想をいただきました。

明日からはコーヒーではなくお味噌汁を持参することにします。

 

お疲れ様です。一回マネのてしまです。

 

それでは本日のメニューです。

 

 

IMが多かったですね。

100・4・3 の3セット目できちんとdes できた人は、すごいです。

できなかった人は、次頑張ってください。

(あんまりいいコメントが浮かびませんでした。ごめんなさい。)

 

 

 

 

先日、名古屋へ行ってきました(唐突)。

確固たる目的はなかったのですが、美術展へ行き、名古屋城へ行き、名市大へ行き、名大へ行き、味噌カツを食べて帰ってきました。

味噌カツ美味しいですね。感動しました。

 

興味ある方がいらっしゃるかはわかりませんが、今日は私が訪れた美術展について書きます。

 

こちら、

(なぜか縦になりませんでした。)

 

 

古川美術館の「印象派とエコール・ド・パリ」展に行ってきました。(印象派、エコール・ド・パリが何たるかについての説明は割愛します。)

 

瀟洒な展示室の中にルノワール、ゴッホ等の画家の作品がずらりと並んでいました。

比較的小さな展覧会だったのに、巨匠の作品ばかりで圧倒されました。

(個人的な)一番の見所は、ルノワールの作風の変遷を辿れたところでしょうか。比較的人も少なかったため、じっくり一枚一枚見比べながら楽しく鑑賞できました。

 

また、古川美術館には作品と鑑賞者の間に柵がありませんでした。

柵が無いとより近くで鑑賞できるため、個人的には無い方が好みです。

至近距離でにやつきながら絵を見ていたのは内緒です。(後ろに人がいないことは確認しました。)

 

建物は綺麗だし、展示は見飽きないし、柵は無いし、スタッフの方々はとても丁寧だし、で非常に良い思い出になりました。

時間の都合上、2時間ほどしか滞在できなかったのが残念です。

 

古川美術館の皆様、ありがとうございました。(多分届かない感謝)

 

皆様も機会があれば、行ってみてくださいね。

本当に良いところなので。

 

(どこかの展覧会に行くことがあれば、是非誘ってください。ついて行きます。)

 

 

 

 

短いような気もしますが、これで今日のブログを終わりたいと思います。


次のブログは、明日の練習で一番頑張っていた方にお願いするつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追伸)

@B1のみんな

eラ、完走しました。