因果の法則 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

先輩に頼まれたら断れません。

りょうやさんから来た時悟りました。

お疲れ様です。1回生の石井です。

まずは今日のメニューです


電車組は週で唯一の全員練習でした。
やっぱりみんなでワイワイやる練習は楽しいし、やる気も出ます。刺激を受けつつ、ラストはそこそこまとめてこれたのでよかったと思います。

そして今週末には全国公が待っています!
初遠征試合となるので楽しみですし、先輩方、同期の激アツレースがみたいです。自分は1レースしかないので、久しぶりの全国をしっかり楽しみたいと思います。

水泳の話はここら辺までで、ここからはタイトルにもある”因果の法則”について語りたいと思います。

1か月前ぐらいから同期の椋太郎が「あゆむがブログ書きたがっている。」と言い続けていました。
全く口にしていません。事実無根です。

ただ、愉快な事がおきます。
僕が2回目を書く前に椋太郎が3回目を指名されました。実に愉快です。

こういう日常の何気ないことから学ぶことがあります。それは因果の法則は実際にもあるということです。
悪いことがすれば、必ず悲劇が起きます。
いいことをすれば、何かラッキーが巡ってくるかもしれません。
これは水泳にも当てはまると思います。
努力が必ず実る訳では無いですが、努力しなければベストは出ません。努力の方法が正しかったのかを振り返れる場が試合であり、レースだと思います。

シーズンも後半に入り、夏季長が終われば泳ぎこみの時期でしんどいことが多いと思いますが、そんな時こそ自分の来年の夏の姿を忘れることなく目標に向かって突き進めるような先週が夏に爆発できるんですよね。

真面目なことを並べましたが、結局言いたいことは、椋太郎の努力の方向は間違っていたということです。
仕返しはしません。因果の法則はありますから。


以上です!
明日のブログは今日速かったざっきーさんです!
お楽しみに!!