木綿より絹のほうが好きって気づいた | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。
2回生の松本です。


今日は、CD面は 冬季公認後初の練習でした。
難しいことは考えず、大きく気持ち良く泳ぎました。




ブログが当たった時のために、ネタを貯めていたのですが、気づけば2週間ぐらい経ってて、もうタイムリーじゃなくなりました。
でも、せっかく考えてたので今日はそのことについて書きます。


2週間前、私は麻婆豆腐にハマりました。
4日連続で食べました。
(今はもう飽きて、ハマってません。笑)

そもそも、なぜ麻婆豆腐にハマったかというと、、
バイト先の賄いで、たまに麻婆豆腐が出てきます。
店長に、「辛いものが好き!」と言ったところ、唐辛子とかコチュジャンとか山椒とかいろいろ入れて辛くしてくれるのですが、私的には「もっとも〜っと辛いのが食べたい!!!」と思ってました。
そこで、「じゃあ自分で激辛麻婆豆腐を作ろう!」となり、麻婆豆腐を作ってみました。

店長が作ってる様子を密かに観察したり、クックパッドやネットの情報を参考にして編み出した、私流の 適当やけど美味しい麻婆豆腐の作り方を紹介します。
※あくまでも私流なので、正しい作り方ではないかもしれません!

1.ごま油と輪切り唐辛子をフライパンに入れて熱する。
2.ひき肉を入れて少し焦げ目がつくまで炒める。この時、少し焦げ目をつけるために、あんまり触らず、ちょっとほっとくほうが美味しくなると店長が言ってました。野菜もここで入れて炒めておきます。
3.水を適量、豆板醤をブチュブチュー、コチュジャンをブチュー、ニンニクチューブと生姜チューブをチュッ、醤油をススー、鶏ガラスープの素をパッパッ、七味をササササー、と入れて、しばらく煮詰める。味見をして、足りないものを足す。
4.豆腐を入れてもうしばらく煮詰める。
5.火を止めて水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
6.もう一度火にかけて、いい感じになれば完成!

辛くしたい人は、唐辛子と豆板醤と七味を大量に入れてください。私は超大量に入れます。そして、汗をかきながら食べるのが大好きです!
コクが欲しい時はコチュジャン入れたらいい気がします。たぶん、、笑
あとは、適当です。味見しながら思う味に仕上げてください。
美味しいのでぜひ。

本当は、1でニンニクも熱して 香りを出した方がいいと思うのですが、チューブニンニクしかなくて、チューブニンニクを油で熱するとはねるので諦めました。
豆腐は、煮詰める前に湯通ししたほうがプリッとして美味しくなるそうなのですが、面倒くさいので省いてます。
賄いで出てくる麻婆豆腐は山椒が入っていて痺れる感じがして 美味しいのですが、無いので入れてません。
オイスターソースを入れたらもっと中華っぽくなると思うのですが、入れなくても十分美味しいと私は感じます。
野菜は、何入れても美味しいです。
個人的には、キノコ類を入れると食感が楽しめて良いと思います。あとは、最後に刻みネギ入れると彩りも良くなるし、美味しいです。
私は、冷蔵庫に残ってた余り物の野菜たちを入れました。
ひき肉は、豚挽き肉を使うレシピが多かったのですが、合い挽き肉のほうが安かったので合い挽き肉にしました。

↓これは、エリンギ、ブロッコリーの芯を入れました。


↓これは、人参、玉ねぎ、エリンギを入れました。




ところで、今日の題名を見て、何をイメージしましたか?
家族LINEでの 母の返信に、しばらくツボってました。





明日は、三浦さんの引退ブログです!!!!!