診察時間とコストパフォーマンス | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

道後温泉はとても気持ちく、香川のうどんはとても美味しかったです。2回の中道です。

 

前に加藤がいつもメニューがトップの写真じゃつまらないって言ってたのを思い出して順番を変えてみました。

 

↑気持ちいいやつ

 

GOTOで得しすぎたやつ。黒毛和牛も食べれました。

 

おいしいおうどん。コンビニよりうどんやの多い町。

 

 

 

 

 

まずは本日のメニューです。

いつものようにupのSwimで脈上げて、Mainはスピードの切り替えができたら良かったと思います。冬季公認も近づいてます。秋季公認よりはタイム上げてきてください!!この前のCD振り返りノートにも書きましたが、ハードでKick弱まってたり、最初少し抑えめだったり、もっともっと全力だせますよ!って人がいるようにも思うので、ぜひ1本目から出し切っていい練習していきましょう。

 

 

さて、

本日の練習ですが、

練習に向かう前に襲った腹痛と、練習に向かってる最中の自転車転倒のため、参加できませんでした。お恥ずかしい限りです。

マネージャーが少ないにも関わらず、ご迷惑おかけして申し訳ありません。今日来ていただいた選手の皆さんには申し訳ないです。

特にラインで心配してくださった方や、CD面の方々はご心配をおかけして申し訳ありません。

今少しだけ痛みが引き始めたかもしれないので安静にします。。

 

擦り傷だけなら良かったのですが、左腕が痛かったので先程病院に行くと強めの打撲と言われました。

会話口調で

「あ〜、こんなん打撲やん。」(自分の内心「こんなん??」)

診察時間にしてわずか1分30秒。

曲げるのと力入れるの大分しんどいのですが、診察ってこんなもんなんですかね。

診察ってなんであんなに待つのに診察時間は約数分で数千円持っていかれるのでしょうか。よくわかりません。そのあとにもともと通院してるところに行ったら1時間待たされて診察時間5分でした。料金にして2590円。3時間で稼げます。取り返します。

 

軽そうに打撲と言われたのですぐ治るパターンのやつか確認したら、「わからんねー」と一蹴。

左手で石鹸ワンプッシュしようとしたらできませんでした。

ということはアルコール除菌も左手ではできないですね、、

スライドドアも左手では引けませんでした。

腕が動くから骨折ではないということでしょうか。

いきなり年老いた気分で、今日一日が憂鬱ですが、夜は安東さんと三菜さんと学連の引継してきます。ちゃんと試合運営できるようにします。

 

とりあえず利き腕でなかったことが幸いしてるので、生きていけそうです。

打撲について詳しい知識をお持ちの方、見解をお待ちしてます。

 

 

 

火曜日は甲子園球場に行きました。

 

 

最速149kmの火の玉ストレートを目に焼き付けました。

中学3年生の時の弁論大会で書いた作文に涙が止まりませんでした。

「夢という名のメダルを贈り続けたい」

素敵な言葉ですね。

常に前向きに、諦めず、努力し続けることの大切さを身にしみて感じました。

 

 

 

そして昨日は能見さんのラスト登板でした。

美しいワインドアップから放たれた最速149kmの真っ直ぐ。

 

きっと僕らは輝きたくて

生きる意味を探してた

自分信じて

能見信じて

 

かっこよかったです。

僕なんかほんとになんもできてないなーって切なく、寂しくなってました。

人を応援し続けること、信じ続けること、もっともっと努力しなければと思います。

 

水泳部の今年のスローガン

GET OVER

 

選手の皆さんがこの状況下を乗り越えるためにできることは何か考えてもっともっとチームを盛り上げていきたいと思っています。第3波には皆さんくれぐれも気をつけてください。

 

 

社会人選手権では元主任のみずきさんが50と100の平泳ぎで泳いでいました!

久々に泳いでる姿を見ましたが相変わらずかっこよくて速かったです!現役の皆さんも負けないように頑張りましょう!

 

久々に写真の多い長いブログにできたかな、なんて思っています。

 

改めて安全に気を付けて日々を過ごしたいと思います。

特にラインで心配してくださった方や、CD面の方々はご心配をおかけして申し訳ありません。

 

明日のブログはコメントで失礼します。