より気を引き締めていきます | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

1回生の吉野です。

 

まず初めに、昨日(月曜日)のブログを書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。

競泳ミーティングで言われたように練習のことだけでなく様々な事に対して、もっと気を引き締めていきたいと思います。

 

(本来は昨日担当だったのですが今日に変更になりましたので、次の人は明日(水曜日)のブログをよろしくお願いします。)

 

 

それでは今日のメニューです。

 

 

今日はFr中心のメニューでした。個人的にはとても好きなメニューのタイプでした。

始めの100×3×3は、1セット目で少し上げすぎたものの、desもできて、泳ぎも崩さず1500をイメージしてタイムを刻めたので良かったと思います。

でもCD面で練習している人たちのタイムを見ていると、これで満足してはいけない、と感じました。

 

メインの200のdes to Hなんですが、200以上の距離を本気で泳ぐと吐きそうになってしまいます。なので3本を高いレベルでdesすることができず、1本だけとばす形になってしまいました。

 

50のHは、泳いでいる感覚とタイムが合っていたので、良かったです。

 

 

 

ところで、先ほどの話の続きなのですが、200m以上を本気で泳ぐとものすごい吐き気に襲われます。

このせいで満足にタイムを上げきれないことが多々あります。

 

昔はこのような現象は稀にしか起きませんでした。

体が弱くなったのかは分かりませんが、とにかくこれを早くどうにかしたいと思っています。

 

某先輩Sさんは、「それは体幹が弱いからやで」と教えてくれました。

それからというもの、自分の筋トレプランに体幹を入れて毎日のようにやっていて、徐々に良くなってきてはいます。

でもこれが体幹を鍛えた成果なのか、シンプルに練習を重ねていったからなのか分かりません。

 

どなたか、同じ感覚になる人や、何が起こっているのか分かる人、対処法が分かる人がいればコメントお願いします!

 

 

 

明日のブログは、なみきさんです。

 

 

 

読んでいただきありがとうございました!