新入生リレー⑥ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。

1回生の佐藤壮一郎です。

本日は新入生リレーブログ最終日の6日目ということで、是非見ていってください。

今日の練習メニューを貼っておきます。

次にD面の皆さんとの写真です。皆さんとても親切で、一生懸命練習に取り組んでいらっしゃる姿を見ており、僕も皆さんについていけるようにもっと頑張ろうと思います。

 

まず自己紹介から始めたいと思います。

 

名前 佐藤壮一郎

学部 外国語学部ドイツ語専攻

出身 奈良学園登美ケ丘高等学校

専門 まだありません

 

初めに僕が水泳部に入部した経緯をお話ししたいと思います。水泳をやり始めた時期は小学校1年生です。そこからコツコツ頑張ってバタフライまでを指導してもらいました。選手コースには入りませんでした。中学1年までは水泳のスクールに行っていたのですが、中高一貫校だったうちの学校では水泳部は無く、仕方なしに硬式テニス部に入りました。しかしながら、自分がやりたかった水泳部を諦めたのもあって徐々にモチベーションを保てなくなり、高2の春に辞めてしまいました。その後受験から解放されて、サークルや部活を決める時期になり、どこに入ろうか迷っていました。そこで、僕が再び大学で水泳をやりたいと強く思ったのは、単純に水泳をもう一度やりたいという気持ちからだけではなく、受験期の頃お世話になった塾の先生の影響もありました。その先生は当時大学生で、水泳を幼い頃から打ち込んでいた人でした。何事においてもストイックで自分に厳しい方でした。今思い返しても素晴らしい方だったと思います。僕もその先生のように水泳に打ち込むことで人間的にも成長したいと思うようになりました。これが水泳部に入ろうと思った経緯です。

 

 

 

 

 

次に僕の家族について少し紹介したと思います。僕には妹がいて、現在高一です。僕の家では犬を飼っています。犬種はヨークシャテリアです。

 

 

最近は家でドラマとか映画をよく見ます。今ハマっているドラマはスーパーナチュラルとメンタリストです。どっちも海外のドラマです。見だしたら止まらないので是非皆さん見てください。

 

 

 

あとよく食が細いと言われます。僕もそう思います笑 

水泳は体力が要るので、これから食べる量を増やしていきたいと思います。

 

 

 

これで僕の自己紹介を終わらせて頂きたいと思います。

 

明日のブログは競泳マネージャーの竹中先輩にお願いしたいと思います。よろしくお願いします。