お疲れ様です。2回の藤井志保です。
一昨日の朝目が覚めて、顔に水しぶきが飛んでくる気がする、でも気のせいかなと思っていたら、エアコンから水がぽたぽた垂れてきていました、、💧
マンションの管理会社に電話してもお盆休みで繋がらず、でもエアコンをつけないと暑すぎるので、洗面器とボウルを交互に置きながら乗り切っています。ぽたぽたいう音が煩くて夜なかなか寝られません。この暑い中でエアコンが壊れるなんてタイミング悪過ぎます、、
さて!今日のメニューです。

今日はFrのメニューでした。練習が3日空いたのもあってきつかったと思いますが、最後のswimのhardでは全力で泳ぎ切れたら良かったかなと思います!私も長い間部活をしていないと、タイム計算が遅くなっていたり、サークルを出すのを忘れてしまったりしているので、元に戻していけるように頑張りたいです。
さて、皆さんは最近何をして過ごしていますか?
私はこの夏休み、3週間のデンマークへの留学に申し込んでいたのですが、中止になってしまいました。
ですがその代わりにオンラインで授業が受けられることになり、8/3〜8/21の間、平日は毎日家でパソコンに向かって授業を受けています!
時間は日本時間の15時から21、22時くらいまでで、朝練にも被らず、生活リズムが乱れない程度の丁度良い時間なので、この3週間は割と有意義に過ごせているかなあと思っています!笑
学校はfolkehøjskole(国民高等学校)という全寮制の教育機関なのですが、
オンラインであっても毎日朝の集会から始まり、レベル別クラスでの授業、全体での講義、といった流れになっています。
(この写真は見にくいですが、朝の集会で先生たちが歌っているところです)

みんないろんな国からオンライン留学に参加しています。私のクラスは9人と少人数で、日本人、ロシア人、ポーランド人、イギリス人がいます。
リモートでデンマーク語で会話をするのは大学の授業でもやっていたことですが、実際に外国人と話すとなると、画面の向こう側にいる人たちに自分の言いたいことを伝えるのも相手の話を聞き取るのも、日本人と話す時よりずっと難しく感じます。
クラスの授業ではアンデルセンの童話を読んでプレゼンしたり、デンマークの政党について調べて発表したり、それぞれの国の文化について話したりもします。
全てデンマーク語でするので何かと苦戦することが多いですが、自分よりも高いレベルの人がたくさんいるので、すごく刺激を受けています。
大学の授業ではやらないようなことができるのも楽しいです!
全体の講義では、デンマークの歴史・文学・政治・言語などの専門的な内容が多い上、早口で話されるので聞き取るのが難しいですが、わかる単語を拾って何とかついていこうと頑張っています。
また、お互いに自分の家の中を見せあったり、部屋にあるものを紹介したりする時間もありました。
いろんな人と直接会って話したり、街を実際に歩いたりすることができないのは残念ですが、このようにリモートでしかできないこともあって、貴重な経験ができていると思うので良かったです。
画面越しに遠く離れたところいる人と繋がれるって本当にすごいことだなあと思いながら毎日授業を受けています。
あと1週間あるので頑張ります!
皆さんも最近何かやっていることなどあれば是非教えてください!
長くなってしまいましたがこの辺で終わります。
月曜のブログはなごみんです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
I dag i København er det højeste temperatur 27 grader, men det er meget varmt for danskere!
(今日のコペンハーゲンの最高気温は27度ですが、デンマーク人にとってはめっちゃ暑いんです!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー