正式名称は『七大戦』らしい、、、 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お久しぶりです!2回マネの藤井です。

2月から皆さんに会えていなくて寂しいです。早く部活を再開できる日が来ることを願っています!

さて今日のブログでは、毎年7月に行われる競泳の七帝戦について紹介します!

七帝戦は旧帝大の7校が合同で開催している試合で、毎年順番にどこかの大学が主管となり、その大学の都道府県で行われます。

去年は福岡で行われました!



今年は残念ながら中止となってしまいましたが、
新入生の皆さんにはこのブログを読んで水泳部に興味を持ってもらえたら嬉しいです!


ここからはマネージャーのことを中心に書いていきますね!

七帝戦では1組のレースに阪大の選手が2、3人、たまに4人出場することもあり他の試合よりも多いので、去年の私はそんな状況に慣れていなくてまだまだ仕事をこなせていなかったと思います。
ですが選手が出場する頻度が高いと、応援している方もより盛り上がります!!

マネージャーは何をするかというと、
ウォーミングアップ中はタイムを測るのにプールサイドを疾走したり、



レース中はラップタイムやストロークの計測・入力をしたり、



選手の写真を撮ったり、



普段の練習ではしないようなこともします!

こういうことをしながらみんなで夢中になって声を出して応援している時間は本当に楽しくて、その雰囲気がすごく好きでした!



選手が満足いくレースができた嬉しさやできなかった悔しさを、マネージャーとして同じ場所で一緒に経験することができるのは、水泳部にいるからこそできる貴重なことだと思います!



マネージャー同士もとても仲良くて、
七帝戦の日の夜にはみんなでご飯に行ったりもしました!



マネージャーやってみたい!という新入生の皆さんをお待ちしています!!

続いて宗利さんにバトンタッチします!







こんにちは!
今年度、大阪開催となる七帝戦副実行委員長の3回生宗利です。

この度“幻の”というかっこいい2つ名が頭に付きました。やったね!()


とまあ冗談はさておき、僕からは競技面について紹介しようと思います。





年に数回ある得点レースの大会の中でも七帝戦は特別な大会です。

昨年は「七帝優勝」というチーム目標のもと、1年間部員全員で頑張ってきました。七帝戦は正に総力戦です。得意種目でいいタイムを出すというよりも(もちろん大事なんですけど)、1点でも多くもぎとってくるためにそれぞれの種目で皆が全力を尽くします。
種目のエントリーからもう既に他大学との読み合い合戦が始まります(笑)





七帝戦は熱いです。とにかく熱いです。

皆で一丸となって応援する瞬間、そしてその声援を背負ってスタート台に立つ瞬間が僕は1番好きで、大学水泳の醍醐味だと思っています。僕は小さい頃からずっとクラブでやってきたので水泳は個人戦という意識が強かったのですが、大学に入ってからこういった対抗戦を経験して、より水泳が楽しくなりました。大学の枠を超えて友人が出来るのも対抗戦の魅力です。
高校までまで水泳やって来て続けるか迷ってるという人や、大学から初めて見たいという人も、是非この体験を味わってみて欲しいなと思います。


では僕はこの辺で。
ラストはよーすけに繋ぎます。





皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

いつのまにか3回生になっていた井崎です。

前の二人がたくさん書いてくれたのでなかなか書くことがなくて困っています。
が、頑張って書いていこうと思います。




阪大一丸となっての応援!!!📣

アツい決勝レース!!!🏊‍♂️🏊‍♀️


もありますが、七帝戦はそれだけでは終わりません!!

2日間のレースを終えた後に開催されるコンパも大きな魅力の一つです🎈


コンパと言っても、阪大は去年の七帝コンパは任意参加で、お酒の強要もないので、「テスト勉強いそがしい!」とか「お酒弱いしなあ、、、」とか言う人も安心してください!

筆者はお酒が弱いので、一滴も飲まずにコンパを楽しみました。


美味しいご飯を食べながら、同じ組で泳いだ七大学の選手たちと交流を深めれるのは本当に素晴らしいです!

残念ながら今年は開催できませんでしたが、来年は京都開催ということで、阪大からも多くの人が参加できると思います!

まだまだ伝え切れていない魅力はたくさんありますが、この辺にしておきます
気になる人は入部して実際に体験してみましょう!!👀



なかなか思うように活動できませんが、家でできる筋トレをしたり、再開できた時に向けて体づくりをしたり、腐らずに頑張りましょう!!


明日は関カレについての紹介です!