今年はタケノコの当たり年。私は食べません | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!



お疲れ様です。2年の加藤です。

春休み入り次第すぐ福井帰って免許取ってたんですけどコロナのせいで授業オフラインなったのでまだ福井にいま~す。

県跨ぎの移動自粛とか大変なことになってますね。僕も“いのちだいじに” でタケノコ掘ってます。


 夏季公の思い出というとあれですね。ビデオです。

初めてビデオ係としてYouTubeにあげたってのもあるんですが、チャンピオンシップでは航さんのビデオをレーンブレブレで撮ってやらかし、その後の夏季公では井崎さんのビデオのほとんどを撮り忘れてやらかしてメンタル禿げ上がりでした。 


 本当に申し訳なかったです。他にもっと色々ひどいことしてるんですが、皆なんだかんだで生暖かい目で見守ってくれました。あといつもはクールなじょうこうさんが僕の苦手な茄子食べてくれたのめっちゃ嬉しかったです。

夏季公の写真見つからなかったです(なぜか坂東さんの連写はいっぱいあったんですが・・・)

真面目なお話は先輩にお任せしますね


~次期主任 小杉さん~

お疲れ様です。 

 今日は夏季公について紹介します✨ 

夏季公は対抗戦ではありませんが、インカレや全国公の制限切りを狙う選手が多く、とても盛り上がります。

 私的に夏季公といったら 


チャレンジレースで半フリのインカレ標準を切ったあやかさんです! 
めちゃめちゃかっこよくて、私もこんな風になりたいな!と思いました。

~ちゃんずの首領 佃さん~

今年は残念ながら中止となりましたが夏季公は夏の始まりの大会でここから七帝、関国、関カレと大きな大会が続きます。
 また全員が出場できるので各々が目標を持ち盛り上がる試合です!一回生にとっても部活に慣れ始めたころにある大会なので大変なこともあると思いますが、それ以上に楽しい試合に出場なるでしょう!
自分も一回のころの夏季公はとても思い出深いです!



とのことです。真面目ですね。少し彩りが足りない気がするので

~今日のドイツ語~


Alles hat ein Ende, nur die Wurst hat zwei.

全てに終りは一つだがソーセージには終りが二つある

( ・∀・)ソ