気付いたら3回生でした。
新型コロナウイルスの影響で、家に居ざるを得ない状況が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
コロナ疲れみたいな言葉も聞きますが、個人的には、長い通学時間が0になってくれたおかげで、体調がむしろ良くなっているのを感じています笑
でもやっぱ泳げない状況が続くのは精神的に辛いですね。
僕達のように医療知識のない人間ができるのは自宅待機しかないので、早く終息することを願って、自宅でトレーニングを続けておきましょう!
さて、ここからが本題となります。
これから毎日新入生に向けて、新歓ブログを書いていきます!
記念すべき一回目は、毎年4月の終わりごろに開催される、春季短水路公認記録会(春短)という試合について紹介します!
この試合は、4月以降最初に全員が出場できる大会ということもあって、去年は新入生が何人か見に来てくれていました!

今年の春短は残念ながらなくなってしまいましたが、試合ができるような状況になったら是非見学に来てみてください!
なな③にバトンを渡します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさまおげんきですか?
第2泳者の三回生赤木です。
わたるに言われて気づきました、なな③になったんですね。また部活が再開して一回生が入ってくる頃までになな②とのいい呼び分けを期待しています。
さてさて、
お家で、みなさん何をして過ごしています
か?ちょうど二回生以上は授業が始まったか
ら、授業を受けて課題を終わらせたら、だら
だら動画を見て休憩しているのですが、特
に私はリ○ックマや、某ラインスタンプ
キャラクター、う○まるの短いアニメ
を見ています。テレビでも暗いニュースが
つづいて、気分もどよんとしていたんです
けど、ほっこりさせてくれます。心も疲れ
てきますが、ストレス溜めずにいきたいです
今日のブログは春短の紹介ですが、春短の写真があまりないので普段の様子を載せていきたいと思います
タイム書き取りの紙にマネさんが描いてくれる、元気が出るイラストたち。


同回生に向けて、「2本持ちで頑張ろうよ」の図。

「一本で頑張るし!」の図。

「出しきりました。」の図。

こんなふうにみんなで励まし合って練習しています。
また、練習終わりにご飯食べに行ったり、

オフに同回生でバーベキューをしたり、

練習以外でも楽しんでいます!
どうでしょう?
少しでも水泳部に興味を持ってくれた方は、練習再開したときに練習に来てもらえると嬉しいです!
それでは、ラストははしりゅうさんがまとめてくれます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、お元気ですか?4回の橋本です。
僕はかろうじて元気です。
2人がいろいろ書いてくれたので、僕からは少しだけ。
本当に大変な世の中になってしまいました。
こんなに先が見えないことってあるんですね。研究室もまともに始まらず、どうなることやら。
1番不安なのは新入生の皆さんですよね。大学入って右も左もわからない中でいきなりこんな状態でかなり不安だと思います。
サークルも部活も入れずどうしたらいいかわからないという方のために、これから毎日ブログを書いて新入生の皆さんに水泳部の年間行事をお伝えしていこうと思います!
毎日読んで今のうちに水泳部に入りたい欲を高めておいてください!
水泳部一同、皆さんとお会いできる日を心よりお待ちしております‼︎