お疲れ様です。新年早々ノルマ攻めてる二回の近藤です。この3日間は起きる練習してました。
クソネミィ( ˘ω˘ ;)
昨日は忘年会、ではなく新年会に行ってきました。
(あれ、逆になってる)
なかなかのメンツですが、楽しくワイワイできたと思います。若干1名いらっしゃらない気もしますが、気のせいということにしておきましょう。
それでは今日のメニューから。
メインはIM系を泳いでからFrでしっかり出し切る内容でした。今日の午後は余裕があるので、朝泳げなかったぶん泳いでこようと思います。
昨日で松の内が終わりました。松の内とは「正月の松飾りがある期間」です。1月7日までやら1月15日までやら意見があるらしいですが、僕の中では7日までですね。15日は流石に正月じゃないでしょう、うん。
けど、正月が終わったからと言ってこれといった話題があるわけでもなく、結局正月中の話題を出さざるを得ないわけです。悲しいかな。
年末年始は福岡にいる親戚の家にお邪魔してました。いとこと遊びつつ、親戚の家を拠点にしながら色々周ってました。…はい、特にいつもと変わらない休日といった感じです。
年末の特番を見て、元日には初詣で太宰府天満宮へと行きました。
正月なだけあって物凄い数の人でした。駅構内から改札出るまでだけで10分かかったり、桜門から本殿(50mぐらい)にたどり着くだけで1時間かかったり。
ショートカットしてこれだったので馬鹿正直に鳥居から並ぶのはやめて正解でした。
皆さんは初詣行きました?
ある程度同じところを旅してると、その地域特有の地名みたいなのが見えてきたりします。今回1つ気になった読み方があったのでちょっとしたクイズにしてみました。
自分が通った駅から出してみました、皆さんいくつわかりますか?
実はヒントはこれまでで一応出しています…
どこかは書きません。
どうでしたか?正解はこちら↓
はい、答えの通り、「原」という漢字を「はる・ばる」と読みます。九州以外では聞かない読み方だと思います。これほど偏るのも珍しいのでは。
朝鮮語が起源だとかなんとか言われているみたいですが、正確にはわかっていないそうです。なんにせよ今回一番気になった事でした。
深くまで調べる、とまではしませんが、特有の地名だったり難読地名は結構気になります。探してみると大阪や京都も意外と読めない地名が多かったりします。
皆さんが知っているのにはどんなものがありますか?
それでは今回はこの辺で。
次のブログはコメントで失礼します。
======================
覇願大笑
2020/1/8(水)
競泳二回 近藤 亮介
======================